1988 Fiscal Year Annual Research Report
ガングリオシドの介在する細胞間あるいは細胞内への情報伝達機構の解析
Project/Area Number |
62580110
|
Research Institution | Faculty of Medicine, University of Tokyo |
Principal Investigator |
辻 崇一 東京大学, 医学部, 助手 (90124677)
|
Keywords | ガングリオシド / タンパクリン酸化 / 神経芽腫瘍細胞 / 細胞表層 |
Research Abstract |
本年度はこの研究課題に関して、次の研究を行った。 (1)昨年開発したecto-型のタンパクリン酸化酵素活性測定法が本当にecto-型のリン酸化を観察しているかどうかの検討を詳細に行った。さらに、(2)昨年度はヒト由来の神経芽腫瘍細胞GOTOについて検討したが、本年度は複数の細胞株を用いて比較検討した。 (1)活性測定法の再検討:昨年開発した活性測定法がendo-型の活性をも測り込んでいることはないか、もしあるとすれば、どの程度か検討した。市販の各種endo-型のタンパクリン酸化酵素の阻害剤、並びに、最近開発された膜不透過型の阻害剤K-252bを用いて調べた結果、SDS-PAGEで見る限り、ほとんどのリン酸化が各種阻害剤で阻害されるが、K-252bで阻害がかかるのはその中のおよそ50%であった。従って、昨年度開発した方法だと、少なくともその活性の半分はecto-型ではなく、endo-型と考えられることが明らかになった。そこで、今後ecto-型の活性を測定する時は、K-252bでリン酸化の阻害が掛るか否かを一つの判断基準としなければならないことが明らかとなった。 (2)複数の細胞株を用いての比較検討:神経芽腫瘍細胞株とその近縁株(GOTO、NB-1、Neuro2a、NIE115、NS20Y、PC12、PC12h)は、SDS-PAGEで見る限り、極めて良く似たリン酸化パターンを示した。一方、グリオーマ系とその近縁の細胞株(C-6、GA-1、354A、RCR-1、G-26)はお互いに良く似てはいるものの神経芽腫瘍細胞株のそれとは全く異なっており、活性も神経芽腫瘍細胞株のそれと比べて極めて低かった。従って、ecto-型のタンパクリン酸化酵素活性は神経細胞系の機能と何等かの関連があるものと考えられる。今後、各細胞において本酵素活性とガングリオシドとの関連をも含めてその詳細を明らかにしなければならないと考えられる。
|
Research Products
(15 results)
-
[Publications] S.Tsuji.: J.Neurochem.50. 414-423 (1988)
-
[Publications] S.Tsuji.: J.Biochem.104. 498-503 (1988)
-
[Publications] T.Yamashita.: Neurosci.Res.
-
[Publications] H.Yamamoto.: Manuscripts.
-
[Publications] K.Mitsui.: Mamuscripts.
-
[Publications] 辻崇一: 医学のあゆみ. 145. 352-356 (1988)
-
[Publications] 辻崇一: 実験医学. 6. 1037-1043 (1988)
-
[Publications] 辻崇一: 代謝. 26. (1989)
-
[Publications] 辻崇一: 細胞. 21. (1989)
-
[Publications] 中石仁: 化学. 43. 628-629 (1988)
-
[Publications] 山下達朗: Human Cell. 2. (1989)
-
[Publications] Y.Nagai.: "Cell biological significance of gangliosides in neural differentiation and development:critique and proposals in"New trends in gangliside research:nerochemical and neuro-regenerat" Liviana Press,Padova, 329-350 (1988)
-
[Publications] Y.Nagai.: "Gangliosides in recognitive cell interaction and carbohydrate-mediated biosignalling.in"Lectin and glycoconjugate in oncology."Eds.by H.J.Gabius and G.A.Nagel." Springer-Verlag,Berlin, 59-66 (1988)
-
[Publications] 辻崇一: "分子生物学の進歩第11巻分子神経生物学-ガングリオシド" 丸善, (1989)
-
[Publications] 辻崇一: "老年期痴呆・神経組織障害の修復-神経系における細胞間認識因子および増殖・分化調節因子としての糖脂質" 科学評論社, (1989)