1989 Fiscal Year Annual Research Report
胃粘液糖タンパク質分解酵素の単離・精製とその基礎的研究
Project/Area Number |
62580129
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
堀田 恭子 北里大学, 医学部, 教授 (10050402)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石原 和彦 北里大学, 医学部, 助教授 (10104530)
岩瀬 仁勇 北里大学, 医学部, 助教授 (60050663)
|
Keywords | 胃粘液糖タンパク質 / ムチン分解酵素 / エンド-N-アセチルガラクトサミニダ-ゼ / エンド-グリコシダ-ゼ |
Research Abstract |
ブタの胃ムチンを唯一の炭素源として発育したStreptomycesの培養濾液中には、ムチンの糖鎖分解に関与する多くのエンド型、エキソ型グリコシダ-ゼが産生される。これらの酵素のうち、エンド-N-アセチルガラクトサミニダ-ゼに注目し、分離精製を行った。また培養中に分解されて生成したオリゴ糖の諸性状を検討し以下の成績を得た。 1.エンド-N-アセチルガラクトサミニダ-ゼの活性測定法を開発し確立した。すなわち精製ブタ胃ムチンを基質とし、酵素を作用させ、遊離したオリゴ糖、単糖をピリジルアミノ化し、過剰のピリジルアミンをベンゼン抽出により除去した。N-アセチル化後オリゴ糖の還元末端を分析する。 2.エンド-N-アセチルガラクトサミニダ-ゼは、培地を透析後、80パ-セント硫安分画で沈澱画分に得られ、これをクロマトフォ-ガシングにより精製した。プロテア-ゼ、エキソグリコシダ-ゼを全く含まないエンド-N-アセチルガラクトサミニダ-ゼが得られているが、収量の点で未解決な部分がある。 3.培地中のオリゴ糖をゲル濾過で分画し糖鎖をHDLCで分析したところ、マルトヘプタオ-スより大きなオリゴ糖から単糖までいくつかの特徴的なピ-クがえられた。還元末端はN-アセチルガラクトサミン、N-アセチルグルコサミン、ガラクト-スで少なくとも三種のエンド-グリュシダ-ゼの存在が予想された。
|
-
[Publications] Yukinobu GOSO: "Types of oligosaccharide sulphation,depending on mucus glycoprotein source,corpus or antral,in rat stomach" Biochemical Journal. 264. 805-812 (1989)
-
[Publications] Susumu OHARA: "Effect of the proton pump inhibitor,NC-1300,on gastric mucus secretion in rats" Scand.J.Gastroenterol.24/S162. 186-189 (1989)
-
[Publications] Kyoko HOTTA: "Relation between gastric acid secretion and gastric mucous glycoproteins" Gastric function,regulation and Disturbance. 7. 101-114 (1989)
-
[Publications] Hitoo IWASE: "Analysis of porcine gastric mucus glycoprotein added to a culture medium of Streptomyces sp.OH-11242 as the only source of carbon" Biochemical Journal in press.
-
[Publications] 堀田恭子: "急性胃粘膜病変とその周辺:粘液とAGML" 最新醫學. 44. 2152-2156 (1989)
-
[Publications] 堀田恭子: "胃粘膜防御における粘液・重炭酸の意義" 治療学. 23. 264-268 (1989)