• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

アラキドン酸を有するリン脂質を認識するホスホリパーゼA_2の分画に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62580135
Research InstitutionFaculty of Pharmaceutical Sciences, Teikyo University

Principal Investigator

中川 靖一  帝京大学, 薬学部, 講師 (00119603)

Keywordsマクロファージ / アラキドン酸 / ホスホリパーゼ / カルシュウム / カルモデュリン
Research Abstract

肺マクロファージを用い、オプソニン化ザイモザンによる各脂肪酸の放出へのカルモデュリン阻害剤、外界カルシュウムの影響について検討した。各脂肪酸の定量は9ーアンスリルジアゾメタンにより脂肪酸を螢光標識した後、高速液体クロマトグラフィーにより分離し行なった。カルモデュリン阻害剤であるWー7、トリフルオペラチンはオレイン酸等の他の脂肪酸の遊離を妨げる事なく、濃度依存的にアラキドン酸の放出を特異的に阻害した。ホスホリパーゼA_2の阻害剤として知られているPーブロモフェナシルブロマイド、メパクリンはいずれの脂肪酸の遊離をも阻害した所から、カルモデュリン阻害剤はアラキドン酸を選択的に水解する経路を抑制している事が明らかとなった。放射制アラキドン酸で標識した肺マクロファージを調製し、各リン脂質よりの放射性アラキドン酸の放出へのカルモデュリン阻害剤の、影響について検討した。Wー7、トリフルオペラチンはともにコリン型、イノシトール型リン脂質よりのアラキドン酸の放出を著明に抑制した。この事は肺マクロファージでのザイモザンによるホスホリパーゼA_2の活性化反応にカルモデュリン阻害剤が抑制的に働らいている事を示唆している。
ザイモザン刺激によるマクロファージよりのアラキドン酸の放出に細胞外カルシュウムは必須であった。一方、オレイン酸、リノール酸の遊離は、外界カルシュウムの有無に影響されない事が明らかとなった。
以上の結果より、肺マクロファージにはカルシュウム依存又さらにカルモデュリンに依存するホスホリパーゼA_2が存在しており、このホスホリパーゼは細胞活性化に伴い、活性化されアラキドン酸を選択的に水解している事が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Nakagawa,Y.: Biochem.Biophys.Res.Commun.156. 947-953 (1988)

  • [Publications] Nakagawa,Y.: Arch.Biochem.Biophys.268. inthepress (1989)

  • [Publications] Nakagawa,Y.: J.Chromatogr.

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi