• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

極微弱近赤外発光測定装置の試作と生体系への応用

Research Project

Project/Area Number 62580228
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

千葉 司  東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (20188486)

Keywords極微弱光 / 近赤外化学発光 / 一重項酸素
Research Abstract

近赤外微弱発光測定装置の基本的部分の試作を完了した.
1.近赤外光を高感度で検出するための素子を検討した結果, 液体窒素冷却型で直径10mmのGeフォトダイオードが敵していることが判明した.
2.近赤外光を効率良く分光する方法を検討した結果, 金属干渉フィルターよりもW型の全誘電体干渉フイルターが, 透過性・単色性に優れていることが明らかとなった. 得られたフイルターの最大透過率は76%, 半値幅は21nmであった.
3.光電流-電圧変換回路, チョッパ増幅回路を試作した.
4.近赤外 発光のモデル系として, Naocl-H_2O_2糸を用いて, 検出感度, 波長依存性などを検討した. 発光強度は, Naocl, H_2O_2の濃度に依存して増大した. 透過率の極大が, 1167, 1266, 1368nmにある3枚の干渉フイルターを用いて検討した結果, 本実験からの発光は, 主として1266nm付近からのものであることが明らかとなった.
5.モデル系を用いた実験では, 充分高いS/N比が得られているが, 酸素系に適用するためには, 更に装置の改良が必要である. 光電流検出回路を再検討すると共に, コンピューターによる積算によりS/N比の向上を図る.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Tsukasa Chiba: Biochimica et Biophysica Acta. 930. 10-18 (1987)

  • [Publications] 千葉 司: 災症. 7. 517-521 (1987)

  • [Publications] 千葉 司: "続生化学実験講座 第8巻『血液(下)』29・2・4 ヒドロキシルラジカルの生成" 東京化学同人, 4 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi