1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62580258
|
Research Institution | Science Education Institute of Osaka Prefecture |
Principal Investigator |
鬼塚 史朗 大阪府科学教育センター, 研修第一部物理教室・研究員兼指 (20160898)
|
Keywords | 高校物理教育 / 物理スローラーナー / E-H対応 / 比喩 / 両対数グラフ / 地域教材 / 仮定 / 小中高一貫教育 / 光の論争史 / 数式指導 |
Research Abstract |
当センターでは、「高校物理スローラーナー」の原因を調査し、その対策を検討するために、高校現場の協力を得て、研究委員会を組織した。 各研究協力委員は、それぞれに対策を検討し、その研究成果を論文にまとめた。その題目は以下のとおりである。 (1) 高校物理スローラーナーの実態を概観する (2)電磁気の指導は、E-H対応で (3)電気の学習指導に水モデルを (4)比喩を生かす物理の指導 (5)身体で実感させる物理の指導 (6)直線状のグラフから原理・法則を見いださせる物理の指導 (7)地域教材を生かす物理の指導 (8)「数値」を生かす物理の指導 (9)高校物理における数式指導の一考察 (10)「話題」を活用した物理の指導 (11)「仮定」を用いた物理の指導 (12)小・中・高・一貫教育の立場から見た物理教育の問題点 (13)光の論争史を教材に (14)高校物理の意義と位置づけ
|
-
[Publications] 鬼塚史朗: 日本物理教育学会誌(物理教育). Vol.34 No.4. 385-388 (1988)
-
[Publications] 鬼塚史朗: "高校物理スローラーナーへの対策-高校物理教育研究成果報告集-" 大阪府科学教育センター, 56 (1989)