1987 Fiscal Year Annual Research Report
特発性心筋症成因の分子的探索-心筋カルシウムチャンネル群の動的変化と分化の解析-
Project/Area Number |
62624502
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
中山 仁 北海道大学, 薬学部, 助手 (70088863)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 憲和 北海道大学, 医学部, 助手 (70180776)
谷沢 和隆 北海道大学, 薬学部, 助教授 (90001049)
金岡 祐一 北海道大学, 薬学部, 教授 (50001029)
|
Keywords | 特発性心筋症 / Caチャンネル / Ca放出チャンネル / Caポンプ / モノクローン抗体 |
Research Abstract |
特発性心筋症発症の成因と心筋細胞膜のCa透過・輸送を担う分子群(電位依存性Caチャネル, Ca依存性Ca放出チャネル, Caポンプ等)の動的変化との関連を明らかにする目的で, これら分子群個々を認識するモノクローン抗体の作成を進め, 本年度は以下のような成果を得た. 1)抗原としてはブタ心筋の膜面分を用いた. それは, 膜面分では目的とする分子群が比較的無傷の状態を保存する確率が高く, 個々の分子の密度が低いという不利さを補って余りあるものと考えた. ミクロソーム面分をCa-ローデング後, ショ糖密度勾配遠心にかけ, 上記3種の分子それぞれを主として含む分面が行えた. 2)これらの膜面分それぞれを, 常法通りBALB/Cマウスに免疫, PE6による細胞融合, 限界希釈法によるクローニングといった操作により, モノクローン抗体を作成した. 得られたモノクローンハイブリドーマの内訳は, Caポンプを強く認識するもの一種と中程度に反応するもの5種, 電位依存性Caチャネルと免疫反応するもの4種, 及びCa依存性Ca放出チャネルと免疫反応するもの3種である. これらのモノクローン抗体が, 心筋症モデル動物ハムスターと免疫交又性を示すかといった免疫反応性のより詳細な解析を行うと共に, より多くのモノクローンハイブリドーマの作成を行うことが次年度の課題となる.
|
-
[Publications] 中山 仁: 実験医学. 6. 26-31 (1988)
-
[Publications] 中山 仁 (池原森男・編著): "「蛋白質工学実験法-基本操作と応用」" 広川書店, (1988)