1988 Fiscal Year Annual Research Report
砕波帯における流れの長期観測用超音波流速計の開発とその応用に関する研究
Project/Area Number |
62850097
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
土屋 義人 京都大学, 防災研究所, 教授 (90025883)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯部 憲雄 海上電機, 第一技術部, 部員
森田 行司 海上電機, 第一技術部, 部長
仲井 圭二 日本気象協会, 調査部, 主事
棚橋 輝彦 日本気象協会, 調査部, 部長
吉岡 洋 京都大学, 防災研究所, 助手 (10027287)
|
Keywords | 超音波流速計 / 砕波帯 / 海浜流 / 沿岸流 / 流れの構造 |
Research Abstract |
1)砕波帯における流れの長期観測用超音波流速計の開発 海上電機(株)製のRC-300およびFC-300型の超音波流速計を対象として開発研究を行った。RC-300型流速計による大潟海岸での砕波帯長期連続観測から、高波浪時には砕波に伴う気泡や漂砂の影響を受けて、超音波パルスが減衰してしばらく検出不能になり、それが記録にノイズを発生することが分かった。そこでノイズ処理回路を改良した結果、ノイズは完全に除去されてはいないが、極端な異常値の混入を防ぎ、ローパスフィルターを通して平均流を求める際に、見かけ上の異常な流れを出力する危険性はなくなった。また、FC-300型流速計にたいしては、砕波帯の乱れを計測するために、時間的な分解能を高くし、さらに1週間以上の連続観測に耐えることを実証した。 2)砕波帯における流れの構造 RC-300型による長期連続観測およびFC-300型による短期集中観測によって、大潟海岸における海浜流の膨大な資料を得た。その結果、(1)海浜流に潮流の影響はほとんど現れず、風および波浪に関係する流れが卓越し、その月毎の出現頻度表を作成した。それによると、流向は沖向きか沿岸方向が卓越し、岸向きの流れはほとんど存在しない。沖向きの強流は冬期には1ケ月のうちに5回程度出現する。夏期の沖向きの流れは弱流で、その存続時間も短い。沿岸方向の流れは四季を通じて存在するが、顕著なものは新潟に向かう東流が卓越している。(2)冬期季節風時には、波浪特性に関係して、その初期では沿岸流が卓越し、やがて強い沖向きの流れが発生する。その流速は波浪特性によるが50cm/s以上に達する。この事実から波浪、風特性との関係で沖向きの流れの発生の実態を見いだすことが出来た。一方、FC-300型流速計による観測結果では、砕波帯における乱れ特性を究明するのに役立つ観測が出来ることが分かった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 土屋義人、吉岡洋、棚橋輝彦、仲井圭二、森田行司、磯部憲雄: 第36回海岸工学講演会論文集. (1989)
-
[Publications] 土屋義人、吉岡洋 ほか: 京都大学防災研究所年報. 32号B. (1989)
-
[Publications] 土屋義人: 学術月報. (1989)