• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

受精卵(胚)の人為的分離による性別判定と1卵性双子の作出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62860038
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

金川 弘司  北海道大学, 獣医学部, 教授 (00111162)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇高 健二  雪印乳業株式会社, 受精卵移植研究所, 研究員
富樫 久  雪印乳業株式会社, 受精卵移植研究所, 研究員
菱沼 貢  北海道大学, 獣医学部, 助手 (30183578)
高橋 芳幸  北海道大学, 獣医学部, 助教授 (70167485)
Keywords牛 / 受精卵(胚) / 切断2分離 / 双子生産
Research Abstract

昨年度は、マウス受精卵(胚)をマイクロマニピュレーターで切断2分離し、染色体標本を作製して性別判定を行った。
今年度は、牛胚を使用し、切断2分離および染色体検査を実施した。また電子走査超音波診断装置により、胚の移植後に早期妊娠診断を行った。
1.マウス胚を用いて検討した切断2分離操作および染色体検査技術を応用した結果、牛切断2分離胚の性別判定が可能であった。
2.無処置の胚を、一側の子宮角に2個あるいは両側子宮角に1個ずつ移植した結果、受胎率はそれぞれ61.1%(55/90)および66.1%(41/62)であり、有意差は認められなかった。
3.切断2分離胚を1個あるいは2個子宮に移植した結果、受胎率は、72.6%(45/62)および61.5%(8/13)であった。無処置胚を1個移植した場合の受胎率は72.9%(35/48)であった。しかし、産子数は、切断2分離胚を1個移植した場合に71.0%(44/62)であるのに対し、2個移植した場合は、23.1%(6/26)であった。切断2分離胚を2個移植した場合には、死・流産などが多くみられた。
4.桑実胚、初期胚盤胞および胚盤胞を切断2分離し、移植した場合の受胎率は、それぞれ76.3%(29/38)、75.4%(6/8)および62.5%(10/16)であり、統計的な有意差は認められなかった。
5.30個の胚を切断2分離し、59個の切断2分離胚を移植した結果、14組の1卵性双子を含む43頭の子牛が誕生した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] TEKELI,T.: Japanese Journal Veterinary Research. 35. 283-286 (1987)

  • [Publications] 金川弘司: 畜産の研究. 42. 115-120 (1988)

  • [Publications] MWENYA,W.M.N.: Japanese Agricultural Research Quarterly. 22. 143-148 (1988)

  • [Publications] 金川弘司: "牛の受精卵(胚)移植(第2版)" 近代出版, 1-223 (1988)

  • [Publications] Hiroshi KANAGAWA: "Bovine Embryo Transfer" JICA, 1-176 (1988)

URL: 

Published: 1990-12-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi