1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63055007
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
久松 俊一 秋田大学, 医学部, 助手 (50108932)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝又 貞一 秋田県衛生化学研究所, 専門研究員
|
Keywords | トリチウム / 食品 / 人体 / 組織結合型トリチウム / 核実験 |
Research Abstract |
食品および人体組織中の組織結合型Tと自由水中Tの定量を行うことにより、環境から人体への核実験起源トリチウム(T)の移行を研究した。食品、人体中の組織結合型Tと自由水中Tの比放射能の比は線量評価上重要な因子の一つであるが、これまで実環境での報告例が少なく、かつ異常とも言える高い値が欧米で発表されていた。本研究の結果では、秋田市における食品試料、人体組織試料中の比放射能の比は1に近く、欧米で報告されているような高い値は認められなかった。今回、新たに定量した食品試料は、'86年6-7月に秋田市内で食品群別に採取したものである。さらに、5月に採取した日常食試料も比較のために分析した。人体組織試料は'86年の1-7月に秋田県内で死亡した対象より得た。試料は凍結乾燥によって自由水を採取し、乾燥試料の燃焼によって組織結合型T測定用試料水を得ている。測定の結果、脳、肝、肺で自由水中のT濃度はほぼ同様であり、組織結合型Tの比放射能は自由水中の1.1倍であった。食品試料の結果は、日本人の水摂取率2.5L/日と仮定し、食品以外からの水摂取は飲料水によるとしてまとめた。飲料水中のT濃度は月毎に採取している水道水中のT濃度を用い、食品の採取期間の平均値を当てた。その結果、食品群別に採取した試料と日常食試料の分析値はよく一致し、これまでに発表したデータも含めて考慮すると、'85年から'86年の食事中T濃度はほぼ一定していると言えた。組織結合型Tの平均比放射能は自由水中の1.2倍であった。人体組織中のT濃度は飲料水を含む食事中のT濃度とほぼ同様であった。これらの結果は欧米で発表されているデータと異なり、実験動植物を用いた結果と矛盾しないものであった。今後は、クロスチェック等も含めた分析方法の検討とともに、食品試料等では組織結合型Tの比放射能が自由水中Tに比較してなぜ高いのかを検討したい。
|
-
[Publications] S.Hisamatsu: Health Physc.
-
[Publications] S.Hisamatsu: Health Physc.
-
[Publications] S.Hisamatsu: J.Environ.Radioactivity.
-
[Publications] S.Hisamatsu: Health Physc.
-
[Publications] S.Hisamatsu: The third Japan-US workshop on tritium radiobiology and health physics. 36 (1988)
-
[Publications] S.Hisamatsu: J.Radioanal.Nucl.Chem.,Articles.