1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63110006
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
柴岡 弘郎 大阪大学, 理学部, 教授 (60087054)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 英明 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (80026418)
西村 幹夫 神戸大学, 理学部, 助教授 (80093061)
永井 玲子 大阪大学, 教養部, 教授 (90028192)
井上 康則 東京大学, 理学部, 講師 (50092143)
村田 紀夫 基礎生物学研究所, 教授 (90011569)
|
Keywords | 環境因子 / 脂肪酸不飽和化 / 光発芽 / マイクロボディ / 耐塩性 / Ca^<2+>膜輸送 / 低温適応 |
Research Abstract |
柴岡は、タバコ培養細胞から調製したプロトプラストの微小管をエクステンシンが安定化させる現象に細胞表面にその1部を露出している膜蛋白質が関与していることを明らかにした。村田は、ラン藻Synechocystis PCC6803の低温感受性株を分離し、この株の低温感受性が脂肪酸の不飽和化能の欠損によるものであることを明らかにし、低温適応反応における脂肪酸不飽和化反応の重要性を示した。井上は、レタス種子の光による発芽誘導機構の中に、GA_<20>→GA_1の反応のフィトクロムによる制御が関与していることを示唆する結果を得た。竹葉は、レタス種子の光発芽に際し発芽の原動力発生に働いているグルタミン合成酵素の遺伝子のクローニングを行い、その塩基配列を決定した。永井は、オオセキショウモ葉肉細胞を一定遠心加速度下に置き細胞内の葉緑体の移動を観察し、葉緑体の遠心力による受動的な移動が赤色光照射により促進されることを見出した。西村は、発芽中のカボチャ種子を用い、光によるマイクロボディの機能転換に際し合成速度の上昇するマイクロボディ酵素であるglycolate oxidaseのcDNAのクローニングを行い、その塩基配列を明らかにした。松本は、耐塩性の高いオオムギを用い、高濃度の食塩を与えて生育させると、細胞内に取り込まれたイオンの液胞内への輸送に働いていると考えられる、根のトノプラストのCl^-で活性化されるプロトンポンプ活性が上昇することを明らかにした。鳥山は、トウモロコシの葉に、プロトンポンプによるH^+の勾配を駆動力とするCa^<2+>/H^+対向輸送系が存在することを明らかにした。西沢は、オオムギの葯由来の培養細胞が、オオムギの個体同様、鉄欠乏条件下でムギネ酸を生成することを確認した。岡本は、細胞性粘菌を用い、細胞を高密度で培養した際に見られる細胞の分化能獲得現象と平行して発現されるcDNAクローンを得ることに成功した。
|
Research Products
(24 results)
-
[Publications] KATSUTA,J.: Plant and Cell Physiology. 29. 403-413 (1988)
-
[Publications] AKASHI,T.: Plant and Cell Physiology. 29. 1053-1062 (1988)
-
[Publications] KAKIMOTO,T.: Protoplasma. 2. 95-103 (1988)
-
[Publications] MURATA,N.: J.Bioenergetics Biomembrane. 21. 61-75 (1989)
-
[Publications] SCHEUERLEIN,R.: Photochem.Photobiol.48. 519-524 (1988)
-
[Publications] TATEBA,G.: Plant Mol.Biol.
-
[Publications] MAEKAWA,T.: Protoplasma. 1. 162-171 (1988)
-
[Publications] TAKAGI,S.: Plant Physiology. 88. 228-232 (1988)
-
[Publications] YONEDA,M.: Protoplasma. 147. 64 (1988)
-
[Publications] YAGAWA,Y.: Plant and Cell Physiology. 29. 185-188 (1988)
-
[Publications] UENO,O.: Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 85. 6733-6737 (1988)
-
[Publications] SHIMOGAWARA,K.: Plant and Cell Physiology. 30. 9-16 (1989)
-
[Publications] MORI,H.: Plant and Cell Physiology. 29. 449-460 (1988)
-
[Publications] MORI,H.: FEBS Letters.
-
[Publications] MATSUMOTO,H.: Plant and Cell Physiology. 29. 79-84 (1988)
-
[Publications] MATSUMOTO,H.: Plant and Cell Physiology. 29. 281-287 (1988)
-
[Publications] MATSUMOTO,H.: Plant and Cell Physiology. 29. 1133-1140 (1988)
-
[Publications] MATSUMOTO,H.: Plant and Cell Physiology. 29. 1279-1287 (1988)
-
[Publications] MATSUMOTO,H.: Soil Sci.Plant Nutr.34. 499-506 (1988)
-
[Publications] MORI,S.: J.Plant Nutrition. 11. 653-662 (1988)
-
[Publications] NISHIZAWA,N.: Protoplasma.
-
[Publications] SHOJIMA,S.: Plant and Cell Physiology.
-
[Publications] OYAMA,M.: Differentiation. 38. 11-16 (1988)
-
[Publications] YAMADA,Y.: Can.J.Microbiol.34. 891-896 (1988)