• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

史料所在情報の蓄積検索システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 63301049
Research InstitutionNATIONAL INSTITUTE OF JAPANESE LITERATURE

Principal Investigator

安澤 秀一  国文学研究資料館, 史料館, 教授 (90067819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 哲好  国文学研究資料館, 史料館, 助手 (70220390)
安藤 正人  国文学研究資料館, 史料館, 助手 (90113422)
松下 志朗  九州大学, 経済学部, 教授 (90037119)
井上 勝生  北海道大学, 文学部, 助教授 (90044726)
森 安彦  国文学研究資料館, 史料館, 教授 (30020613)
Keywords近世史料 / 近代史料 / 所在情報 / デ-タベ-ス
Research Abstract

史(資)科目録類を主とした史料所在情報に関する調査・収集は、本年度24機関について実施し、原本及び複写にて、かなりの量を収集することができた。
これまで収集・整理済みの史(資)科目録類についての書誌デ-タベ-ス(SACIS)の編成は、昨年度に引き続いて、広島県以南から沖縄県までの約1,000件分を入力し、全体で5,000件余のデ-タファイルを作成した。このファイルを基礎に様々な索引を作成し、瞬時の検索が可能となったことは、これまでカ-ドで書誌情報を管理していた状態と比較して、その利便性は格段に高まった。今後は、これらの情報から都道府県単位で出力したデ-タを当該地域の史料保存利用機関や中央図書館へ還元し、デ-タ交換を図ると共に、新情報や追加やより正確なデ-タの更新に努めたい。
ついで史料館がこれまでに収集し手作業によるデ-タカ-ドの形で蓄積してきた全国の記録史料に関する所在情報を基礎に、史料所在デ-タベ-ス(SINDBAD)の編成を行った。本年度は約15,700件を入力し、全体で28,000件余の史料群に関するデ-タベ-スを試作することができた。これは(1)史料所在情報に固有のデ-タ構造の解明、(2)大量の史料所在情報をデ-タベ-ス化するにあたって生じる問題点の解明、(3)史料の利用者としての立場からみたデ-タベ-スに対する需要動向の解明を行いながら作成したものである。
今後SINDBADをより有効なものにするために、史料管理学・史料学的観点から、史料群の構造と性格に関する情報のデ-タ記述を中心に、さらに理論的・実験的研究を進めて行く必要があろう。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 山田哲好: "「史料所在情報のデ-タベ-ス化」" 『地方史研究』. 222号. 46-57 (1988)

  • [Publications] 山田哲好共著: "『地方史の新視点』「近世・近代史料所在情報の収集・整理に向けて」" 雄山閣, 345 (1988)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi