1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63301075
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
宇沢 弘文 東京大学, 経済学部, 名誉教授 (20012106)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 正寛 東京大学, 経済学部, 教授 (40114988)
西村 和雄 京都大学, 経済研究所, 教授 (60145654)
鈴村 興太郎 一橋大学, 経済研究所, 教授 (00017550)
川又 邦雄 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (30051569)
岡田 章 埼玉大学, 政策科学研究科, 助教授 (90152298)
|
Keywords | ゲ-ム理論 / 競争と協調 / 経済循環 / 非協力交渉モデル / 自由 / 経済成長 / 社会的選択 / 人口成長 |
Research Abstract |
本年度の研究実施計画に従って、ほぼ毎月1回の頻度で研究会を開催し、研究経過の報告を受けた。また、6月に関連分野の外国人研究者が多数来日したので、研究成果を交換するコンファレンスを、2月に本年度研究を総括するコンファレンスを開催した。 1.経済社会における競争と協調の分析のために、経済主体の非協力モデルを通じて、自己の効用最大化を目的とする複数の経済主体間で協調が如何に実現するかを考察した。また、長期契約の可能性の有無が交渉結果に及ぼす影響を明らかにした。(岡田) 2.社会的決定の理論において、有名なセンのリベラル・バラドックスを、個人の自由を社会的に強制する自由と個人が拒絶する自由を峻別することによって、解決することに成功した。本年度の残された時間と来年度を使って、個人が拒絶する自由という観点からの社会的選択の理論の再構築を研究する予定である。(鈴村) 3.西村和雄・Benhabibと共同で、出産する子供の数が社会的な環境によって決定されるという、内性的な入口成長モデルを構築することにより、経済活動の成長と循環を考察した(西村和雄)。 4.貿易摩擦を例に取り、政治経済的な政策決定がゲ-ム理論的にどの様な経済厚生上の含意を持つかを考察した。具体的には、複数の輸入産業がロビ-イング活動を通じて自己の関税率を決定できるとき、競争的な決定と交渉による決定の厚生上の比較を行った。(上田・藤原) 5.寡占企業の情報のシェアリング(酒井)、情報の再販売可能性(中山・武藤)について、昨年度の成果を更に発展させ、新しい知見を得た。
|
-
[Publications] 岡田章: "非協力ゲ-ム理論の最近の展開" オペレ-ションズ・リサ-チ. 34. 577-581 (1989)
-
[Publications] 岡田章: "Lexicographic Domination in Extensive Games" Research Report 89-B-3,Institute for Policy Science,Saitama University. (1989)
-
[Publications] 酒井泰弘: "On the Exchange of Cost Information in a Bertrand-type Duopoly Model" Economic Studies Quarterly. 41. 401-411 (1990)
-
[Publications] 酒井泰弘: "Oligopoly Information and Welfare" Journal of Economics. 49. 3-24 (1989)
-
[Publications] 塩沢修平: "交通手段としての貨幣と投資行動" 金融学会報告. 69. (1990)
-
[Publications] 鈴村興太郎: "Alternative Approaches to Libertarian Rights in the Theory of social Choice" IEA Conference Proceedings. (1991)
-
[Publications] 中山幹夫: "A Direct Proof of Aumann and Maschlers'Theorem on the Nucleolus of a Bankruptcy Game" Keizai-Shirin(The Hosei University Economic Review). 57. 95-106 (1989)
-
[Publications] 西村和雄: "最適成長理論と力学系" 数理解析研究所講究録-力学系の研究. 696. 234-245 (1989)
-
[Publications] 奧野(藤原)正寛: "On Labor Incentives and Work Norm in Japanese Firms" Journal of the Japanese and International Economies. 3(4). 367-384 (1989)
-
[Publications] 奧野(藤原)正寛: "貿易保護の政治経済学" ファイナンシャル・レビュ-. 14. 140-161 (1989)
-
[Publications] 武藤滋夫: "Information Market Games" International Journal of Game Theory. 18. 209-226 (1989)
-
[Publications] Jess Benhabib: "Endogenous Growth in the Barro-Becker Theory of Fertility" Demographic Change and Economic Development. 1. 29-41 (1989)
-
[Publications] 宇沢弘文: 岩波書店「豊かな社会」の貧しさ, (1989)
-
[Publications] 宇沢弘文: "経済解析-基礎篇" 岩波書店, (1990)