• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

形態形成の調節因子

Research Project

Project/Area Number 63304007
Research InstitutionOkazaki National Research Institutes

Principal Investigator

江口 吾朗  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80022581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅島 誠  横浜市立大学, 文理学部, 教授 (00090564)
藤沢 肇  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (60079689)
竹市 雅俊  京都大学, 理学部, 教授 (00025454)
児玉 隆治  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (90161950)
Keywords形態形成制御因子 / 細胞接着 / 細胞認識 / 分化形質発現 / 分化形質転換 / パタ-ン形成
Research Abstract

1.イモリのレンズの再生過程で色素上皮の脱組織化に関与し、色素上皮細胞の分化形質発現の安定化を司どる因子は分子量が120KD前後の糖蛋白質で、中胚葉性組織及びいくらかの外胚葉性上皮組織の細胞に広く分布し、四肢の再生過程での骨や筋肉等の脱組織の過程でも、重要な役割を演じることが明らかにされた(江口・児玉)。
2.アフリカツメガエルについて、受精卵にN型カドヘリンのmRNAを注入し、その発生に及ぼす効果を調査した。その結果、N型カドヘリンの発現によって、外胚葉の融合などがおこり、形態形成が攪乱され、N型カドヘリンの発現制御の形態形成における重要性が、生体系で実証された(竹市)。
3.両性類の初期原腸胚の予定外胚葉未分化細胞に作用して筋肉や脊索などの中胚葉性分化を誘導する因子のひとつとして、アクチビンA(またはEDF;赤芽球分化因子)が同定された。また、このようなアクチビンとホモロジ-をもつ遺伝子をアフリカツメガエルについてクロ-ン化された(浅島)。さらに、神経誘導因子の受容体を認識すると推定されるモノクロ-ン抗体の作出に成功した(竹島)。
4.ニワトリ胚肢芽の骨パタ-ン決定時に位置特異的に出現するAV-1蛋白質の発現は、レチノイン酸が肢芽細胞をZPA(Zone of polarzing activity)化することを通じて制御される可能性が示された。また、ニワトリ胚肢芽のAV-1蛋白質の精製が進められつつある(大椙)。
5.視神経の神中枢識別因子と推定されていた細胞表面因子、A5分子のcDNAの構造と、網膜の発生過程におけるその発現様式の解析から、A5分子の機能の一端が明らかにされた(藤沢 肇)。
6.ヒドラについて、形態形成の制御に関与すると考えられる遺伝子のいくつかがクロ-ン化されつつある(藤沢敏孝)。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Morita,H.: "Aortic endothelial cells synthesize a large chondroitin sulphate proteoglycan capable of binding to hyaluronate." Biochemical Journal. 256. 61-68 (1990)

  • [Publications] Miyatani,S.: "Neural cadherin:Role in selective cell-cell adhesion" Science. 245. 681-635 (1989)

  • [Publications] Asashima,M.: "Electron microscopical and histochemical studies of the spontaneous tumors of Xenopus laevis." Zoological Science. 6. 899-905 (1989)

  • [Publications] Kato,R.: "Effects of high and very low magnetic fields on growth of hairy roots of Daucus carota and Atropa belladonna." Plant and Cell Physiology. 30. 605-608 (1989)

  • [Publications] Fujisawa,H.: "An aberrant retinal pathway and visual centers in Xenopus tadpole share a common cell surface molecules,A5 antigen." Developmental Biology. 135. 231-240 (1989)

  • [Publications] Tamura,K.: "Distribution of retinoids in the chick limb bud:Analysis with monoclonal antibody." Developmetnal Biology. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi