• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス感染植物における二本鎖RNAの構造と機能

Research Project

Project/Area Number 63304013
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

四方 英四郎  北海道大学, 農学部, 教授 (00001389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高浪 洋一  日本たばこ産業株式会社, 生命科学研究所, 特別研究員
高橋 壮  岩手大学, 農学部, 教授 (60003753)
小島 誠  新潟大学, 農学部, 教授 (00001454)
山下 修一  東京大学, 農学部, 助教授 (60107406)
古澤 巌  京都大学, 農学部, 助教授 (10026594)
Keywords植物ウイルス核酸 / 二本鎖RNA
Research Abstract

1.ブロムモザイクウイルスのin vitroでの二本鎖RNA合成系を確立し、またウイルスがコードする全ての蛋白質に対する抗体が作成できた。(古澤)
2.オオムギ黄萎ウイルス感染葉より二本鎖RNAの検出条件を確立し3種類の核酸を検出した。いずれの核酸もウイルスゲノム由来であることをハイブリダイゼーションで明らかにした。(小島)
3.アップルクロロティックリーフスポットウイルス感染葉より5本の二本鎖RNAを検出した。これら二本鎖RNAを解析するために、更にウイルスゲノムRNAに対するCDNAを合成した。(高橋)
4.85のキウリモザイク、ウイルス感染植物よりサテライトRNA二本鎖RNAの検出を試み、新たに3種のサテライトRNAが検出できた。(高浪)
5.二本鎖RNAに対するモノクローナル抗体を作成したところ、これら抗体がγRNAと交叉反応することが明らかとなった。(北川)
6.種々のサビ病菌やごま葉枯病菌よりウイルスを検出し、純化した。これらウイルスのゲノム核酸を分析したところ二本鎖RNAであることが明らかとなった。(山下)
7.イネ萎縮ウイルスのゲノムセグメント12本(S1〜12)のうち、全ての3'末端領域とS3〜12の5'末端領域の塩基配列を決定し、セグメント間に見られる共通保存配列を明らかにした。(上田・四方)
8.ニンジンより新しく4種の潜伏ウイルスを見出し、これらウイルスの二本鎖RNAゲノムをハイブリダイゼーション法で解析したところいずれも異なる塩基配列であることが分った。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Horikoshi,M.;Mise,K.;Furusawa,I.;Shishiyama,J.: J.gen.Virol.69. 3081-3087 (1988)

  • [Publications] 平塚和之・難波成任・山下修一・土居養二: 日植病報. 54. 75-76 (1988)

  • [Publications] Takahashi,T.;Kojima,M.;Ohshima,K.;Uyeda,I.;Shikata,E.: J.Fac.Ahr.Hokkaido Univ.63. 363-372 (1988)

  • [Publications] Yoshikaea,N.;Takahashi,T.: J.gen.Virol.69. 241-245 (1988)

  • [Publications] Masuta,C.;Kumata,S.;Takanami,Y.: Ann.Phytopath,Soc.Japan. 54. 332-336 (1988)

  • [Publications] Uyeda,I.JKudo,H.;TakahashiT.;Sano,T;Ohshima,K.;Matsumura,T.;Shikata,E.: J.gen.Virol.70. (1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi