1989 Fiscal Year Annual Research Report
細菌表層成分の分子構造と感染宿主生体反応調節作用に関する総合研究
Project/Area Number |
63304036
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
矢野 郁也 大阪市立大学, 医学部, 教授 (60047008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天児 和暢 九州大学, 医学部, 教授 (20078752)
川田 十三夫 徳島大学, 医学部, 教授 (60035368)
金政 泰弘 岡山大学, 医学部, 教授 (80033059)
加藤 慶二郎 岡山大学, 歯学部, 教授 (50028718)
中江 太治 東海大学, 医学部, 教授 (50102851)
|
Keywords | 細菌細胞壁表層物質 / 感染要員 / 生体防禦調節物質 / 細菌表層蛋白質(外膜蛋白質) / 細胞壁両親媒性物質 / 細胞壁脂質 / 細菌細胞構成的病原因子 |
Research Abstract |
グラム陰性菌の外膜の透過性に関与すると考えられる外膜蛋白を精製し、これがボ-リン孔の形成に重要であること、又環境変化に応じて合成が調節される機構を解明した(中江ら)。特にporin孔の小さいPseudomonas等日和見感染菌の病原性との関連が注目される。高田らはBacteroidesのLPSによるヒト歯肉線維芽細胞よりの胸腺細胞刺戟因子(TAF)誘導について検討し、この画分はIL-1βに担われており、TAFの本体はIl-1αであることを示した。加藤らは、各種Streptococcus属のリポテイコ酸を調整し、TNF誘導能始めMeath A sarcomaに対する抗腫瘍性についても検討、密接な構造活性相関のあることを報告した。金政ら及び三輪谷らは、腸管感染菌の上皮付着性と宿主側レセプタ-を解明するために線毛の解析及び遺伝学的検討を行なった。これと関連して林らも細胞付着因子の同定を目標として80KbプラスミドからDNA断片をクロ-ン化し、大腸菌遺伝子との相同性を明らかにした。川田らは、Lacrobacillus,Clostridium及びVibrio parahaemolyticusを中心に外膜蛋白の性状を検討し、regular arrayの形成にたずさわる分子について考察を加えた。天児らは細菌の構成的病原因子の解析を系統的に行ない、その第一としてブドウ球菌細胞壁の電子顕微鏡による観察、Klebsiella属夾膜構造の詳細を明らかにした。抗酸菌表層物質については、新しい両親媒性物質の解析が田村らにより進められ、一部その基本構造が明らかになった他、矢野らは、本菌の最も特徴的な脂質であるcord facter及びその類縁ミコ-ル酸含有糖脂質の免疫薬理学的生理活性が糖及びミコ-ル酸構造と密接に関与することを明らかにした。更に光山らは、Listeria感染における細胞性免疫の誘導にIL-1が密接に関与することを明らかにし、益田らは、新しく細菌細胞の貧喰作用を観察するための簡便法を開発した。
|
-
[Publications] Yoshihara,E. and Nakae,T.: "Purification of porins in the outer membrane of Pseudomonas aeruginosa that from small diffusion pores" The Journal of Biological Chemistry. 264. 6297-6301 (1989)
-
[Publications] Gotoh,N.et al.: "Role of protein F in maintaining structural integrity of the Pseudomonas aeruginosa auter membrane" Journal of Bacteriology. 171. 983-990 (1989)
-
[Publications] Takada,H.et al.: "Structural requirements of lipid A sphecies in activation of clotting enzymes from the horseshoe crab,and the human complement cascade" European Journal of Biochemistry. 175. 573-580 (1988)
-
[Publications] Usami,H.et al.: "Autitumor effects of streptococcal lipoteichoic acids on Meth A tibrosarcoma" British Journal of Caucer. 57. 70-73 (1988)
-
[Publications] Masuda,N.et al.: "Characterization and reassembly of a regular array in the cell wall of Clostridium difficill GAI4131." Microbiology and Immunology. 33. 287-298 (1989)
-
[Publications] Takade,A.et al.: "The Substitution-Fixation of Staphylococcus aureus" Journal of Electron Microseopy. 37. 215-217 (1988)
-
[Publications] Serushago,B.A.et al.: "Role of autibodies against outer membsaul proteins in wuriae resistance to infection with encapsulated Klebsiella preumonide" Journal of General Microbiology. 135. 2259-2268 (1989)
-
[Publications] Seki,K.et al.: "A Simple method for observation of phagocytosis on bacterial thin-layer" Microbiology and immunology. 33. 81-85 (1989)
-
[Publications] Eya,S.et al.: "Overproduction of truncated subunit a of H^+ ATPhase causes growth inhibition of Escherichia coli" Journal of Bacteriology. 171. 6853-6858 (1989)
-
[Publications] Matsunaga,I et al.: "Mycolyl glycolipids stimulate macrophages to release a chemotactic factor" FEMS Microbiology Letters. 67. 49-54 (1990)
-
[Publications] Takada,H.et al.: "Bacterial and fungal products.In M.A Bray and J.Morley Hardbook of Experimental Pharmacology,Vol.85.The Pharmacology of Lymphocytes" Springer-Verlag,Berlin, 555-575 (1989)
-
[Publications] Yano,I.et al.: "Biology of Actinomycetes '88(ed.by Y.Okami et al.)" Japan Scientific Societies Press,Tokyo., 468-477 (1988)