1988 Fiscal Year Annual Research Report
沖繩トラフにおける熱水スモーカー・生物・鉱床の調査と解析
Project/Area Number |
63440006
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
木村 政昭 琉球大学, 理学部, 助教授 (20112443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 誠也 東京大学, 地震研究所, 教授 (60011459)
大森 保 琉球大学, 理学部, 講師 (00045022)
加藤 祐三 琉球大学, 理学部, 助教授 (70004372)
山里 清 琉球大学, 理学部, 教授 (80044973)
|
Keywords | 背弧海盆 / 沖繩トラフ / 熱水鉱床 / 熱水ベントシステム / 熱水性マウンド / 熱水性生物 / 琉球弧 |
Research Abstract |
当該研究初年度に当たる1988年、「しんかい2000」潜航調査を含む他グループとの連携調査により、以下のような成果が得られた。 1.沖繩トラフの軸方向約500kmにわたる範囲で、奄西海丘、伊平屋海凹伊是名海穴の3地域で、太洋中央海嶺系に匹敵する活動的なベントシステムが発見された。 2.(1)奄西海丘域:低温熱水湧出。チューブワームのコロニー発達。硫化鉱床末確認。(2)伊平屋海凹域:シロウリガイの仲間、異尾類やイバラガニの仲間のコロニー発見。摂氏220度の熱水が湧出。カーボナタイトで形成されたと思われるチムニー発見。カーボナタイトはアフリカのリフトバレーで見いだされている珍しい岩石で、海底では世界初の発見の可能性。(3)伊是名海穴:異尾類のコロニー。これは新属新種(馬場敬次教授、鑑定中)。さらにこれは、コシオリエビ類とカニダマシ類の形質を共有し、どちらかといえば後者の形質を多く持っている。従って、新しい科(Family)を設定してもよい。摂氏130度以上の熱水を噴出する巨大なチムニー群発見。それらは黒鉱鉱床と酷似した鉱床を形成。多量のラジウム-トリウムを含み、それによる放射性年代測定の結果では、活動的なチムニーは5年、非活動的なそれは100年前の形成といったオーダーの値が出された。また、研究者らの分析では、金が最高12ppm、銀が7700ppmと高い含有量を示した。世界の海底熱水鉱床では最高である。ただし、鉱量未定。 3.今後の問題点(1)熱水域の分布および鉱量調査。(2)研究者らにより、コバルト含有量の高いものが一部得られており、今後コバルトリッチクラストの調査も重要。(3)ブラックスモーカーの確認。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Masaaki,kimura: Tectonophysics. 145. 319-324 (1988)
-
[Publications] Masaaki,kimura: Modern Geology. 12. 435-447 (1988)
-
[Publications] 木村政昭: 地球化学. 22. 65-74 (1988)
-
[Publications] 木村政昭: 海洋科学技術センター試験研究報告. 特集号. (1989)
-
[Publications] 木村政昭: 海洋科学技術センター試験研究報告. 特集号. (1989)