1990 Fiscal Year Annual Research Report
沖縄トラフにおける熱水スモ-カ-・生物・鉱床の調査と解析
Project/Area Number |
63440006
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
木村 政昭 琉球大学, 理学部, 助教授 (20112443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 誠也 東海大学, 海洋学部, 教授 (60011459)
大森 保 琉球大学, 理学部, 助教授 (00045022)
加藤 祐三 琉球大学, 理学部, 教授 (70004372)
山里 清 琉球大学, 理学部, 教授 (80044973)
|
Keywords | 熱水鉱床 / 熱水性生物 / 背弧海盆 / 背弧海盆 / リフト帯 |
Research Abstract |
90年度の成果 1)沖縄トラフ中部熱水域でのサンプリング「しんかい2000」潜水調査に参加して、伊平屋海凹の熱水性マウンドから底質を採取した。それは伊是名海穴の硫化鉱床とは異なるとされているもので、現在分析中である。 2)伊平屋海凹北方で新たな火成岩地帯の発見 長崎丸で、カメラ撮影とドレッジによる奄西海丘および周辺の海底調査を行い、熱水性生物の確認と、火山域の確認を行った。南奄西海丘では淡緑色に変色した一見グリ-ン・タフのように見える酸性砕屑岩を得た。これは、熱水変質を受けているためかもしれない。それに加え今年度の重要な発見は、それより南部に広く分布する海丘域のドレッジにより石英安山岩質の軽石を採取したことである。その結果、当域は沖縄トラフの中でも最も広範囲に火山岩が分布する地域であることが確認された。そのため、今後熱水鉱床がこの範囲でも発見される可能性がでてきた。 3)沖縄トラフおよび中央リフト形成時期の解明 長崎丸で中部沖縄トラフ外縁に当たるケラマギャップで多量の礫を採取することに成功した。これは、ドレッジで用いる張力計にペンレコ-ダを付すことによって、ドレッジの着底および岩石をキャッチしたことが的確に判断できたからである。これに加えて、「かいよう」の調査に参加して中部(ケラマギャップ域)および南部(八重山周辺域)の沖縄トラフ外縁のシ-ビ-ムによる海底精密調査を行った。それらにより、沖縄トラフ(大沖縄トラフ)は、琉球石灰岩の下位にある礫層(国頭礫層相当)形成後、160ー100万年前の間に陥没したことが検証できた。また、現在の中軸のリフト形成は、琉球石灰岩形成後のケラマギャップの陥没と密接な関係を持つことが明かとなってきた。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 木村 政昭、大森 保ほか6名: "沖縄トラフ伊是名海穴で新たに見いだされたベントシステムおよび熱水性鉱床" 海洋科学技術センタ-試験研究報告巻. 87-98 (1990)
-
[Publications] 木村 政昭、大森 保ほか6名: "沖縄トラフの地質と熱水性鉱床" 浦島幸世教授退官記念論集. 135-147 (1990)
-
[Publications] 木村 政昭: "背弧海盆の成因についての一考察" 号外地球. No.3. 70-74 (1990)
-
[Publications] 木村 政昭: "音波探査記録からみた琉球弧の第四紀陸橋" 中川久夫教授記念論文集. (1991)
-
[Publications] Kimura,M.ほか7名: "Report on DELP 1988 Cruise in the Okinawa Trough,Part 7.Geologic investigation of central grabens in the middle to southern Okinawa Trough" Bull.Earthquake Research Institute,University of Tokyo. (1991)
-
[Publications] 大森 保ほか2名: "「しんかい2000」潜航調査で採集された沖縄トラフ海底熱水鉱床の化学組成と同位体組成" 地球(月刊). Vol.12. 243-249 (1990)