1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63440008
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
長南 信雄 茨城大学, 農学部, 教授 (90005603)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 哲郎 茨城大学, 農学部, 助手 (00207408)
松田 智明 茨城大学, 農学部, 助教授 (50007788)
|
Keywords | イネ節間 / マメ類子葉 / ジャガイモ塊茎 / イネ穎果 / 電顕観察 / デンプン粒 / 背部維管束 / 転流経路 |
Research Abstract |
1.イネ節間の基本柔細胞におけるデンプンの蓄積過程を明らかにするため、透過型電顕(TEM)による観察を行った。その結果、デンプン粒の発達に伴って、プラスチドの内膜系は消失するとともに、包膜の“しわ"が顕著となり、その表面積が著しく拡大されること、およびデンプン粒とストロマとの間に電子透明な領域がつくられることなどを明らかにした。また、イネ節間については、急速凍結法などを用いて走査型電顕(SEM)による観察も行ない、プラスチドの増殖様式とともに、プラスチドの形態および組織・細胞における存在状態などを明らかにした。 2.イネ穎果については、弱勢穎果は強勢穎果に比べ、開花時に子房の乾物重が小さく、受精後の乾物重増加が遅いこと、背部維管束の構成細胞数が少なく、受精後に機能する篩管数が少ないこと、さらに胚乳細胞の分裂および肥大が遅いことなどを明らかにした。 3.マメ類(ソラマメ、エンドウ、インゲン、ダイズ、ラッカセイなど)子葉をSEM観察し、デンプン蓄積過程とアミロプラストの形態および存在状態を明らかにした。 4.ジャガイモ塊茎の連続切片を作り、維管束の走向とデンプン粒の分布を観察した結果、皮層に外篩部、維管束環に複並立維管束、房状に仕切られた周辺髄部に内篩部が、それぞれ網目状に分布し、外篩部と内篩部はそれぞれ維管束環としばしば連絡していることがわかった。塊茎の肥大にともない、各維管束の数は増加し、デンプンは篩部の周囲から順に蓄積され、維管束の分布しない中心髄と射出髄ではデンプンが少なかった。上記各維管束の構成細胞の微細構造をTEM観察し、柔細胞への同化産物の転流経路が主にシンプラストによることを推定した。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 土屋哲郎: "ジャガイモ塊茎の肥大にともなうプラスチドの構造変化" 日本作物学会紀事. 58(別1). 230-231 (1989)
-
[Publications] 松田智明: "水稲下位節間の挫折抵抗力に対する浸透圧および移動デンプンの意義III.プラスチドの形態および組織細胞における存在状態" 日本作物学会関東支部会報. 4. 41-42 (1989)
-
[Publications] 松田智明: "マメ類の種皮の微細構造I.種皮のクチクラワックスと光沢との関係" 日本作物学会関東支部会報. 4. 85-86 (1989)