1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63440028
|
Research Institution | Medical Institute of Bioregulation, Kyushu University |
Principal Investigator |
笹月 健彦 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (50014121)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳川 右千夫 九州大学生体防御医学研究所, 助手 (90202366)
木村 彰方 九州大学生体防御医学研究所, 助手 (60161551)
西村 泰治 九州大学生体防御医学研究所, 助教授 (10156119)
|
Keywords | 免疫遺伝 / HLA / 免疫抑制 / 疾病感受性遺伝子 / 抗原提示 / DNAタイピング / ポリメラ-ゼ鎖反応 / トランスフェクタント |
Research Abstract |
溶連菌細胞壁抗原(SCW)に対する免疫低応答性は、HLAと連鎖した免疫抑制遺伝子により決定されている。昨年度低応答者にはHLAーDQ拘束性CD4^+T細胞が存在し、このT細胞がCD8^+T細胞の増殖を誘導することを観察した。本年度は、低応答者から免疫抑制活性を有し、αβ型T細胞受容体を発現したCD8^+T細胞を分離し、解析した。T細胞受容体に特異的な単クロ-ン抗体による解析では、CD8^+T細胞の多くは、T細胞レセプタ-Vα2およびVβ5.2遺伝子を発現していた。また胞体内にパ-フォリン顆粒を有することが、組織化学的検索により明らかとなった。CD8^+T細胞は、抗CD3単クロ-ン抗体の存在下にK562細胞に対して細胞傷害活性を示したため、基本的には細胞傷害性T細胞に分類されると考えられた。CD8^+T細胞はIFN-γで処理した単核球と、IL-2の共存下に増殖する自己反応性T細胞であり、自己の単球に対しクラスI拘束性の細胞傷害活性を示した。CD8^+T細胞はNK細胞マ-カ-は陰性で、K562細胞に対する細胞傷害活性も示さなかった。したがって、CD8^+T細胞のSCW特異的CD4^+T細胞株に対する増殖抑制活性は、抗原提示細胞の細胞傷害により、もたらされると考えられた。
|
-
[Publications] Nishimura,Y.: "Expression of human major histocompatibility complex,HLAーDQw6 genes alters the immuneresponse in C57BL/6 mice." Journal of Immunology. 145. 353-360 (1990)
-
[Publications] Sasazuki,T.: "HLA linked immune suppression genes." Japanese Journal of Human Genetics. 35. 1-13 (1990)
-
[Publications] Ottenhoff,T.H.M.: "HLAーDQ molecules and the control of Mycobacterium Leprae specific T cell nonresponsiveness in lepromatous leprosy patients." European Journal of Immunology. 20. 2347-2350 (1990)
-
[Publications] Kamikawaji,N.: "HLAーDQ restricted CD4^+T cells specific to streptococcal antigen exist in low responders but not in high responders." Journal of Immunology. in press.
-
[Publications] 西村 泰治: "HLAーDQトランスジェニックマウス" 医学のあゆみ. 154. 482 (1990)
-
[Publications] 西村 泰治: "免疫応答および疾患感受性を支配する遺伝要因" 日本体質学会雑誌. 54. 45-47 (1990)
-
[Publications] 木村 彰方: "HLA領域遺伝子群" 肺と心. 37. 277-283 (1990)
-
[Publications] 木村 彰方: "HLAクラスII遺伝子群" 蛋白質・核酸・酵素. 35. 3091-3103 (1990)
-
[Publications] 木村 彰方: "MHC抗原の細胞分布" 日本臨床. 48. 551-553 (1990)
-
[Publications] 木村 彰方: "MHC遺伝子の配置" 日本臨床. 48. 554-556 (1990)
-
[Publications] 稲光 毅: "MHCとself peptideー免疫応答におけるself peptideの役割" 実験医学. 8. 77-80 (1990)
-
[Publications] 吉住 秀之: "HLAと免疫抑制遺伝子" 日本臨床. 607. 568-573 (1990)
-
[Publications] 稲光 毅: "トランスジェニックマウスに発現されたHLAーDQ分子の免疫学的機能に関する研究" 福岡医学雑誌. 82. 59-70 (1991)
-
[Publications] 川原田 富朗: "HLAーDQw6遺伝子のマウス・コラ-ゲン誘導性関節炎に対する抑制効果" 福岡医学雑誌. 82. 71-85 (1991)
-
[Publications] 西村 泰治: "Annual Review免疫1991 MHCトランスジェニックマウス" 中外医学社, 10 (1991)
-
[Publications] 西村 泰治: "トランスジェニックマウスを用いたMHCの解析 「生化学実験講座」第12巻分子免疫学" 東京化学同人 東京, (1991)