1988 Fiscal Year Annual Research Report
完全人工心臓に伴う病態生理機構の解明と人工心臓の最適制御方法の確立に関する研究
Project/Area Number |
63440050
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
井街 宏 東京大学, 医学部, 助教授 (10010076)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渥美 和彦 東京大学, 医学部, 教授 (70009877)
藤正 巖 東京大学, 先端科学技術センター, 教授 (30010028)
鎮西 恒雄 東京大学, 先端科学技術センター, 助手 (20197643)
満渕 邦彦 東京大学, 医学部, 助手 (50192349)
阿部 裕輔 東京大学, 医学部, 助手 (90193010)
|
Keywords | 人工心臓 / 血行動態 / 人工心臓の制御 / 人工心臓の病態生理 / 右心バイパス / 左心バイパス |
Research Abstract |
本研究は、完全人工心臓駆動に伴う種々の病態の成因が人工心臓の制御方法の不完全さにあるという仮説の下に、完全人工心臓駆動時の血行動態、呼吸状態、ホルモン系、神経系に関するデータを総合的に解析し制御方法との相関を調べることにより、完全人工心臓の駆動に伴う種々の病態の発生機構を解明すると共に運動時まで含めた人工心臓の最適制御方法を確立することを目的としている。本年度は以下の研究を行った。 1.ヤギの右房ー肺動脈に人工心臓を装着し肺動脈の起始部を完全に遮断して完全右心バイパスとし、人工心臓の拍出量を一定に保った場合、拍出量を種々に変化させた場合の血行動態、ホルモン動態、左心系の反応などを慢性実験により調べた。その結果、右の人工心臓は静脈圧の上昇などの病態の発生に関係ないこと、安静時に右心の拍出量を増やしてやると左心もそれに追従するが心拍数は増加しないこと、運動時には右心からの還流と無関係に心拍数は増し、左心の拍出能力が増すことなどが明らかになった。 2.ヤギの左房ー下行大動脈に人工心臓を装着し、大動脈弓部を完全遮断し、上半身と右心は自然心臓、下半身は人工心臓で分離循環したヤギを作成し、人工心臓の拍出量の変化に対する自然心臓や全身の応答を調べた。この結果、下半身血流量、上半身血流量、総心拍出量のいずれも心拍数と相関がなく、右心拍出量はCVPとの相関も見られないことが明らかになった。 これらの結果は、人工心臓の病態生理の解明や人工心臓の制御のみならず、自然心臓や生体循環系のメカニズムの解明に多大な示唆を与えるもので、今後より長期の動態を調べる予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] K.Imachi: Artificial Heart 2. 726-728 (1988)
-
[Publications] 井街宏: 人工臓器. 18. (1989)
-
[Publications] 井街宏: 医用電子と生体工学(特別号). 27. (1989)
-
[Publications] K.Imachi: Artificial heart2. 463-465 (1988)
-
[Publications] 阿部裕輔: 人工臓器. 18. (1989)
-
[Publications] 鎮西恒雄: 人工臓器. 18. (1989)