1989 Fiscal Year Annual Research Report
種々の不均等な肺病態における肺ガス運搬分布の基礎研究
Project/Area Number |
63440057
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
沼田 克雄 東京大学, 医学部(病), 教授 (40048947)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 宏起 東京大学, 医学部(病), 講師 (40114714)
沢村 成史 東京大学, 医学部(病), 助手
鈴川 正之 東京大学, 医学部(病), 講師 (00162917)
山田 芳嗣 東京大学, 医学部(病), 助手 (30166748)
|
Keywords | 肺ガス運搬 / 高頻度換気法 / 不均等肺病態 |
Research Abstract |
体重12kg前後の犬においてオレイン酸肺水腫(オレイン酸0.2ml/kg)を作成し、通常の持続陽圧換気(CMV)と高頻度換気法(HFO)を平均気道内圧を一致させて比較した。両者とも換気条件はノルモカプニアが得られるように設定した。気道内圧波形の十分な周波数特性を得るため6Frのミラ-のカテ先トランスデュ-サを直接気管内に挿入するという手法を用い、HFOの一回換気量は熱線流量計の非極性流量シグナルを積分して求めた。F_<IO2>をCMVとHFOとも1.0とし、平均気道内圧も15ー16cmH_2Oで一致していたが、CMVの場合、吸気ピ-ケ圧(PIP)33cmH_2O,Pao_290mmHgであった。HFOは換気数9H_2と15H_2を試みたが、PIP20cmH_2O,Pao_2175と210mmHgと、CMVに比べ有意にPIPが低くPao_2が高かった。この結果はHFOの臨床応用を新生児ばかりでなくより大きなサイズの対象へと、またサ-ファクタント欠乏肺ばかりではなくより一般的な血管透過性亢進型肺水腫などの病態に拡大する可能性を示唆したものである。肺ガス交換と肺胸部メカニクスの関連を検討するため、同じ人このモデルにおいて正弦波スウィ-プの強制振動を加えFFT解析を行い、肺胸部インピ-ダンスの周波数スペクトルを得た。肺水腫が進行すると共振周波数が高くなる結果が得られ、HFOにおいて換気数を増すことの有利性が示された。PETによる肺ガス運搬分布の測定を正常肺の犬および人において行い、基本的な分布パタ-ンと体位の影響を検討した。正常人において腹臥位における肺ガス運搬分布が仰臥位よりも均等であるという新しい知見を得た。不均等な肺病態の作成に着手し、(1)片側部オレイン酸肺水腫、(2)片側肺ラバ-ジュを試みた。これらの不均等な肺病態と換気モ-ドとの相互関係を、局所肺メカニクスと肺ガス運搬の両面から検討している。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Sawamura S,Yamada Y,et al: "Effieacy of highーfrequency oscillation in oleic acidーinduced severe lung injury" Anesthesiology. 71. A1192 (1989)
-
[Publications] Venegas JG,Yamada Y,et al: "Local gas transport in eucapnie ventilation:effects of gravity and breathing frequency" J.Appl.Physiol. 68. inpress (1990)
-
[Publications] 山田芳嗣: "Constant flow ventilation" 呼吸. 8. 935-941 (1989)
-
[Publications] 山田芳嗣: "定常流換気法のガス交換メカニズムと並列不均等" 呼吸と循環. 38. (1990)