• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

眼内血管形成因子とその受容体に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 63440067
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

大島 浩一  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (40176871)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河西 庸二郎  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (80211184)
豊田 英治  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (70207645)
白神 史雄  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (50187530)
松岡 徹  岡山大学, 医学部附属病院, 講師 (10165780)
小西 玄人  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (90205435)
Keywordsacidic fibroblast growth factor / basic fibroblast growth factor / in sita hybridization
Research Abstract

1.牛眼網膜由来の血管形成因子について
牛眼網膜より精製した血管形成因子は、免疫学的にbasic fibroblast growth factorと同一であることが証明された。
2.眼内におけるbasic fibroblast growth factorとacidic fibroblast growth factorの分布の差違について
acidic fibroblast growth factorとbasic fibroblast growth factorは、いづれも血管新生を促進する。そして、現在までに精製した網膜由来の血管形成因子は免疫学的に、および生化学的にacidic fibroblast growth factorおよびbasic fibroblast growth factorと同一であることが示されている。しかし眼内でどの細胞がこれらの因子を産生しているのか不明であった。そこで、in sita hybridizationの手法を用いて、2つの因子のメッセンジャ-RNAの局在を調べた。
その結果、basic fibroblast growth factorは網膜の視細胞のみで産生されていることが明らかとなった。これとは対照的に、acidic fibroblast growth factorは網膜の視細胞、内顆粒層の細胞および神経節細胞で産生されていることがわかった。このような産生細胞のちがいは、これらのgrowth factorの網膜内での生理的作用を考えるうえで、たいへん興味深い。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi