• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト炎症性サイトカインの構造と作用機作の解析

Research Project

Project/Area Number 63440085
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大沢 利昭  東京大学, 薬学部, 教授 (40012603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 一夫  東京大学, 薬学部, 助手 (20174782)
豊島 聰  東京大学, 薬学部, 助教授 (40092283)
Keywordsリンホカイン / マクロファ-ジ活性化因子 / マクロファ-ジ遊走阻止因子 / リンホトキシン / 癌壊死因子 / インタ-ロイキン2
Research Abstract

1.マクロファ-ジ活性化因子の解析.マクロファ-ジに抗腫瘍性を誘導するマクロファ-ジ活性化因子のヒトT細胞ハイブリド-マ培養上清からの精製を継続し,精製された因子のマクロファ-ジ活性化能は,抗ヒトインタ-ロイキン2抗体によりほゞ完全に阻害されることから,このマクロファ-ジ活性化因子はインタ-ロイキン2あるいはこれに抗原的に極めて近似した因子であることが判明した。またこの因子によるマクロファ-ジの活性化はインタ-フェロンγによるマクロファ-ジ活性化より長時間の培養を要するが,インタ-フェロンγを用いたときにくらべてはるかに強力な抗腫瘍性を誘導することが判明した。
2.インタ-ロイキン2により活性化させたヒトモノサイトの抗腫瘍性について詳しい解析を実施した。
3.リンホトキシン,癌壊死因子の癌細胞に対する殺作用について詳細な解析を実施したが,活性化されたマクロファ-ジがアルギニン依存的に産生する窒素酸化物が,これらの因子に対して抵抗性の癌細胞を感受性にすることを見出した。さらにこの機作をしらべ,窒素酸化物が呼吸鎖に作用し,ミトコンドリアからのCa^<2+>の放出を促進して細胞内カルシウム濃度を高め,これによりリンホトキシン,癌壊死因子が細胞膜レセプタ-に結合したときおこる細胞膜ホスホリパ-ゼA_2の活性化を増強し,細胞の破壊を誘導することがわかった。
4.ヒトT細胞ハイブリド-マより2種のマクロファ-ジ遊走阻止因子を精製したが,さらにこれらに対する抗体を作成して検討したところ,これらは互に異なるアミノ酸配列をもち,全く新しいリンホカインであることが確認された。現在一次構造の完全な解析を実施中である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] M.Higuchi: "Cytolytic mechanisms of activated macrophages,TNF and Lーarginine dependent mechanisms act synergistically as the major cytolytic mechanisms" J of Immunology. 144. 1425-1431 (1990)

  • [Publications] M.Higuchi: "TNFーmediated cytotoxicity.Importance of intracellular cGMP level for determining TNFーsensitivity" Molecular Immunology.

  • [Publications] N.Higashi: "Human monocytes in a longーterm culture with interleukinー2 show high tumoricidal activity against various tumor cells" J.of Immunotherapy.

  • [Publications] S.Hirose: "Macrophage migration inhibitory factor (MIF) produced by a human T cell hybridoms clone" Microbiology and Immunology.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi