• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

コンピュ-タによる漢代木簡索引作成の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 63450050
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

大庭 脩  関西大学, 文学部, 教授 (50067451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 紳一  関西大学, 文学部, 助教授 (10184920)
芝井 敬司  関西大学, 文学部, 助教授 (00144311)
永田 英正  滋賀大学, 教育学部, 教授 (90027532)
Keywords画像デ-タベ-ス / 敦煌漢簡 / 居延漢簡 / 冊書復原 / 特徴抽出 / 画像処理 / 敦煌漢簡用語索引
Research Abstract

前年度に作成したデ-タベ-スを用いて漢簡に現われる漢代の人名、地名、官名、年号、成語・熟語などの用語索引を作成し、漢簡研究の効率化を図った。これらは音順に並べて出力し、研究成果報告書に付与している。
次に、簡牘に含まれる文字の特徴や簡牘相互の関係を比較する為に、先ず、漢簡の各文字を半自動的に切り出すソフトウエアを作成した。これは漢簡の文字をパタ-ンと見なし、連結した部分毎にラベルを付ける手法に基づいており、重なり合う文字を分離することができる利点である。こうして切り出した文字に対して代表的な画像処理技術である2値化処理、細線化処理を施し、文字の特徴を反映する幾何学的パラメ-タを計算した。この中には文字認識の分野において使用されるパラメ-タも幾つか含まれている。これらのパラメ-タは1961年に復原した元康五年詔書冊と1987年に復原した凌胡隧遺址出土の詔書冊、及び居延漢簡冊書に適用し、それぞれの画像的な共通性を確かめた。
最後に、漢簡画像デ-タベ-スの検索の一手法として文字の起筆部、終筆部の特徴に着目した検出手法を考案した。この手法は切り出された文字を細線化して抽出した芯線をチェ-ン符号化する手法に基づいており、デ-タベ-スの利用者は、漢字の端点から見た方向と凹凸性を指定することで、同じハネや入筆部を持つ漢字を検出することができる。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 上島紳一: "敦煌漢簡画像デ-タベ-ス" 情報処理学会第40回全国大会講演論文集. 3. 1579-1580 (1990)

  • [Publications] 園田浩一: "木簡画像の特徴の抽出" 情報処理学会第40回全国大会講演論文集. 1. 120-121 (1990)

  • [Publications] 宇野雪村: "木簡の書" 同朋舎, 119 (1989)

  • [Publications] 大庭脩: "敦煌漢簡" 同朋舎, 280 (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi