• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

純セシウム・アイオダイドクリスタルを用いた高速・高分解能ガンマ検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 63460015
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

逸見 康夫  京都大学, 理学部, 助手 (50025441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 詔生  岡山大, 理学部, 助教授 (00025462)
三宅 弘三  京大, 理学部, 教授 (60025260)
笹尾 登  京大, 理学部, 助手 (10115850)
Keywords純セシウムアイオダイド / 高速高分解能ガンマ検出器 / 電磁カロリメ-タ-
Research Abstract

この研究の目的は純ヨウ化セシウム結晶を用いて高速高分解能電磁カロリメ-タを開発する事である。本年度は以下の点について研究した。(1)純ヨウ化セシウム結晶の対放射線損傷耐、(2)試作電磁カロリメ-タの位置分解能測定、(3)電子-ハドロン分離能力測定、(4)高い計測率での応答試験等である。(1)については、日本原子力研究所(東海村)の^<60>Co照射施設で実験を行った。その結果、3×10^5radでは発光量は照射前に比べて約半分に落ちる事が判った。また照射後数百時間でゆっくりと回復している。(2)から(4)については、高エネルギ-物理学研究所に於いて実験を行った。位置分解能については、断面70mm×70mm、長さ300mmの結晶ブロックを積み重ね、電磁シャワ-の漏れから逆にシャワ-中心を求める方法を採用した。この結果、0.5GpV〜1GeVでは目標としている8mmの分解能を実現出来る事が判明した。ハドロンとの分離に関しては、π中間子又は陽子に対し、1%(0.5GeV)及び0.1%(1GeV)の値を得た。但しこの時入射粒子の運動量は他の方法で測定されているものとする。またハドロン分離能力の定義は、ハドロンが入射した時電磁カロリ-メ-タにより誤って電子と認定される確率である。高い計測率に対しての純ヨウ化セシウムの性能は、1GeVビ-ム(約30%電子、残りハドロン)で調べられた。その結果、F/T比に大きく依存する事、紫外透過可視吸収フィルタ-を使えば大きく改善する事(但し、速い成分の損失約20%)、工夫すれば数100KHzにも耐える事が判明した。前年度の結果と合せて考えると、純ヨウ化セシウムは高速高分解能電磁カロリ-メ-タ用物質として大変有望であると結論出来る。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] H.Kobayashi et.al,: "Pure CsI:New Fast Scintillator for an Electromagnetic Calorimeter" Nucl.Instr.and Meth.(1989).

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi