• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

潜水船を用い岩盤に設置する高性能海底地震計の開発

Research Project

Project/Area Number 63460040
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

安藤 雅孝  京都大学, 防災研究所, 助教授 (80027292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入倉 孝次郎  京都大学, 防災研究所, 教授 (10027253)
尾池 和夫  京都大学, 理学部, 教授 (40027248)
Keywords海底地震観測 / ディジタル地震 / 潜水船 / 海洋底物理 / 地球内部構造 / 伊東群発 / 地震観測
Research Abstract

この研究の目的は、潜水船を用い、海底の岩盤に高性能海底地震計を直接設置し、高品質の地震記録を得ることにある。地震計設置には、海洋科学技術センタ-の潜水船“しんかい2000"が用いられる。このような質の高いディジタル地震記録により、【○!1】海洋底マントル構造の研究、【○!2】高精度海底観測方法への新しい視点が開かれ、地球内部構造研究に飛躍的な発展をもたらす。本年の成果は以下のとおり。
海底地震計の改良
63年度に作成した高性能海底地震計の改良(ハ-ド・ソフト共)。
(1)耐圧ケ-ス:アルミ円筒耐圧ケ-スの採用とその設計・製作。63年度に製作した海底地震計は、耐圧ケ-スとして市販の深海用ガラス球を使用した。ガラス球は安値(20万円)であるが、潜水船で設置するにはいろいろ不都合が生じた。:【○!1】球は容積率が悪く地震計本体を必要以上に大きくすること。【○!2】沈降中にガラスが破壊し(確率は極めて低いが)内爆するおそれがあること。
(2)ソフトの改良:地震とノイズをさらに効率よく判定するプログラムの作成。
(3)記録メモリ-の増設:20メガバイトまでメモリ-を増やし記録可能な地震数を300個とする。
予備実験・本調査
(1)本試験の前に伊東沖群発地震地域で噴火に先がけ地震観測を行ったが、地震計の回収作業に失敗し、下記の試験は不可能となった。
解析・結果の公表
(1)遠震が150個、深発地震が50個記録される予定である。これらのデ-タの波形の解析から、日本海マントルについて以下の議論を行う予定であったが、地震計が回収できず、本試験はできなかった。
(2)地震計の改良などについてはこれらの結果を現在まとめており、近日中に公表する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 筒井智樹,安藤雅孝,金嶋聰: "潜水船「しんかい2000」による海底地震計の設置について" 海洋科学技術センタ-. 259-266 (1989)

  • [Publications] 筒井智樹,安藤雅孝,金嶋聰,大滝壽樹: "ディジタル海底地震計の開発と海底地震観測" 海洋科学技術センタ-. 293-302 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi