1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63460045
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
瓜生 道也 九州大学, 理学部, 教授 (60037215)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蒲地 政文 九州大学, 応用力学研究所, 助手 (70169613)
馬谷 紳一郎 九州大学, 応用力学研究所, 助手 (30112353)
山形 俊男 九州大学, 応用力学研究所, 助教授 (50091400)
高橋 正明 九州大学, 理学部, 助手 (70188051)
宮原 三郎 九州大学, 理学部, 助教授 (70037282)
|
Keywords | エル・ニーニョ / 南方振動 / 西風バースト / 大気海洋結合モデル / 海洋熱容量 |
Research Abstract |
本研究の目的は大気海洋結合大循環モデルを開発し、エル・ニーニョ南方振動等の短期経年気候変動を定量的に解明することを目的としている。 研究初年度にあたる今年度は、九大応力研の海洋大循環モデル、九大理の大気大循環モデルそれぞれを、結合させるための予備的な積分を実行した。 来年度からの本格的な結合大循環モデルの開発に備えて、理論的基礎を固めるために、大気海洋相互作用の基礎的研究として、単純化された大気海洋結合モデルをもちいて、いくつかの数値実験を行った。これらの実験では、ENSOの暖かいエピソード(エル・ニーニョ)の発現終息に必要な条件について調べ、実際にモデルを用いて積分を実行した。この結果、次の事が明らかになった。エル・ニーニョの発現には、西太平洋赤道域で海洋熱容量(OHC)が高い事と、大気中での西風バーストが必要である。これらの初期条件の下に積分を実行し、エル・ニーニョ的現象の発達と東進が確かめられた。また、エル・ニーニョの最盛期の状態で定常になってしまうが、モデルの西岸に海陸分布による加熱差を加えてやると、太平洋西帯付近でモンスーンが復活し、西太平洋上に東風を励起し、赤道湧昇が起こり、暖かいエピソードを終息させるとともに西太平洋の冷たい海を暖かい海水のパイルアップによって解消し、次のエル・ニーニョの位相へと移行していく事が示された。この場合のモデルでのくりかえし周期は約500日であった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 浅井冨雄,山形俊男: 学術月報. 41. 34-37 (1988)
-
[Publications] 升本順夫,山形俊男: 九州大学応用力学研究所所報. 66. 11-19 (1988)
-
[Publications] 升本順夫,山形俊男: 月刊海洋科学. (1989)
-
[Publications] T.Yamagata;Y.Masumoto: Philosophical Transactions of Royal Society of London. (1989)
-
[Publications] Y.Masumoto;T.Yamagata: Jour.Meteor.Atmos.Phys.(Special Issue on Monsoon Low Frequency Modes). (1989)
-
[Publications] S.Miyahara;D.-H.Wu;H.Morooka: Journal of the Meteorological Society of Japan. 66. 783-789 (1988)