• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

統合型知識処理システムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63460130
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

野口 正一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80006220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富樫 敦  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (20172140)
白鳥 則郎  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (60111316)
Keywords統合型知的処理システム / 統合型知識処理言語 / 知識処理システム / 知的ネットワ-ク・ア-キテクチャ / 通信ソフトウェア / ユ-ザ・インタ-フェ-ス / 知的プログラミング環境 / 分散処理
Research Abstract

本研究では、知的処理の目的で構築された異なるパラダイムを持つ複数の知的システムを有機的に統合し、システム全体として今までにない高度な知識処理を達成することができる情報処理システムの設計体系を確立する。さらに,この体系を基礎としてパイロットシステムを構築し、統合型知識処理システムの評価を与え、本体系の妥当性を実証する。以上が、本研究の目的である。
本研究は、長年にわたって当研究室で行なわれてきた2つのプロジェクト(1)融合型知識処理言語の研究;(2)知識型ネットワ-クの研究;を基礎にして、2年間の計画で統合型知識処理システム構築に関する研究を行なう。
平成元年度は、本研究計画の最終年度に当たる。今年度では、前年度に得られた成果を基板にして、
(1)論理型パラダイムと関数型パラダイムを提供する2つのサブシステムの構成
(2)63年度で開発された知的ネットワ-クを用いた核サブシステムの統合
(3)統合型知的処理システムの構築
について、研究を行なった。(1)については、各システムを開発し、更にユ-ザインタフェ-スの強化した知的プログラミング環境を開発した。(2)については、前年度の成果である通信ソフトウェア開発支援システムを用いて、知的ネットワ-クを完成させ、サブシステムを結合した。(3)では、最終的な統合型知的処理システムを構築し、具体的な知的処理問題への適用を行った。これによりシステムの性能評価を行い、その適用結果に基づいて本設計法の改善を行った。

  • Research Products

    (25 results)

All Other

All Publications (25 results)

  • [Publications] 小野里,Liu,野口: "Stability of a Slotted ALOHA System with Capture Effect" IEEE Trans.on Vehicular Technology. 38. 31-36 (1989)

  • [Publications] 布川,富樫,野口: "図式をシンタックスにもつ関数型言語" 日本ソフトウェア科学会論文誌「コンピュ-タソフトウェア」. 6. 11-23 (1989)

  • [Publications] Hamid,白鳥,野口: "A New Fast Parallel Computation Model for Setting Benes Rearrangeable Interconnection Network" The Trans.of the IEICE. E72. 393-405 (1989)

  • [Publications] 神長,高橋,白鳥,野口: "LOTOS仕様の等価性とその判定法" 電子情報通信学会論文誌. J72-D. 367-376 (1989)

  • [Publications] 高橋,荒川,白鳥,野口: "プロトコルの状態遷移表現の生成法とその適用" 電子情報通信学会論文誌. J72-D. 440-454 (1989)

  • [Publications] 浦野,野口: "OSI:開放型システム間相互接続〔III〕-上位層プロトコル" 電子情報通信学会誌. 72. 90-96 (1989)

  • [Publications] 白鳥,野口: "OSI:開放型システム相互接続〔IV〕-OSI実装と試験・検証" 電子情報通信学会誌. 72. 209-216 (1989)

  • [Publications] 飯田,森川,野口: "Technical research aspect of a Pan-Pacific Satellite Information Network" Space Communication and Broadcasting. 6. 353-360 (1989)

  • [Publications] 野口正一: "Advanced Communication and Network Technology in Japan" Proc.of PPCC-3. 5-12 (1989)

  • [Publications] 白鳥,野口: "Application of AI Technologies to Communication Systems-Toward Advanced Intelligent Network" Proc.of PPCC-3.177-183 (1989)

  • [Publications] 坂田,根元,野口: "Tohoku University Academic Information Network System-TAINS" Proc.of PPCC-3.409-415 (1989)

  • [Publications] 菅原,木下,白鳥: "Knowledge-Based Design Methodology for Distributed Processing System" Proc.of PPCC-3.837-843 (1989)

  • [Publications] Hu,Liu,Iyoda,菅原,白鳥,野口,大泉: "Fundamental characteristics of ring networks" Proc.ofPPCC-3.184-190 (1989)

  • [Publications] Liu,Hu,Li,Li,菅原,白鳥,木下,大泉: "On the design and analysis of interconnection system of Lan" Proc.of PPCC-3.230-236 (1989)

  • [Publications] 高橋,荒川,白鳥,野口: "プロトコルの状態遷移表現の分解とその適用" 電子情報通信学会論文誌. J72-D-I. 601-611 (1989)

  • [Publications] 徐,白鳥,野口: "ネットワ-ク信頼性の近似アルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌. J72-A. 1642-1650 (1989)

  • [Publications] 白鳥,高橋,神長,野口: "A Verification Method for LOTOS Specifications and its Application" Proc.of ninth International Symposium on Protocol Specification Testing and Verification. 59-70 (1989)

  • [Publications] 富樫,侯,野口: "Generalized Predicate Completion" KBCS'89(to appear in LNCS).277-286 (1989)

  • [Publications] 富樫,侯,野口: "Believability in Default Logic Entails Logical Consequence from Circumscription(Sometimes)" KBCS'89(to appear in LNCS).287-296 (1989)

  • [Publications] 高橋,神長,白鳥: "LOTOS言語の特質と処理系の現状と動向" 情報処理. 31. 35-46 (1990)

  • [Publications] 侯,富樫,野口: "A Partial Translation of Default Logic to Circumscription" J.of Infor.Proc.12. (1990)

  • [Publications] 侯,富樫,野口: "A Generalized Predicate Completion and its Relation to Circumscription" 人工知能学会誌. 5. (1990)

  • [Publications] 三宅,富樫,野口: "実行制御機構を持つ融合型言語AMLOG" 人工知能学会誌. 5. (1990)

  • [Publications] 藤田,富樫,野口: "A canonical translation from higher order logic to typed lambda calculus" 人工知能学会誌. 5. (1990)

  • [Publications] 富樫敦: "等式プログラミング融合型プログラミングへ「新しいプログラミングパラダイム」第9章" 共立出版, 218(32) (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi