1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63460170
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高梨 晃一 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60013124)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
洪 起 東京大学, 生産技術研究所, 助手 (80186600)
大井 謙一 東京大学, 生産技術研究所, 講師 (90126003)
|
Keywords | 限界状態設計 / 結局限界状態 / 地震応答 / 風応答 / オンライン応答実験 |
Research Abstract |
本研究は、架構の形式とそれに作用する荷重・外力の種類によって異なる終局限界状態を実験および数値シミュレーションによって解明しようとするものであって、本年度は次の事項を行った。 1.試験体骨組の設計・製作 骨組形式の代表例としてラーメン架構を取りあげ、層数は多層架構の性質を保持する3層として設計した。架構形式は柱崩壊型、はり崩壊型の2種類とし、柱はり接合部の強度も高低2種類として、計4種類の試験体を設計し、製作した。筋かい付架構はすでに予備的実験を終了しており、次年度に詳細な解析を予定している。2.等価な静的外力 試験体骨組に作用させる荷重・外力は地震動と風圧を想定し、その作用時の応答をシミュレーションした結果、1次モードの振動が卓越することが分かったので、それに近い等価な静的外力を作用されて実験することに決定した。その時の崩壊状態を解折によって確認した。3.静的載荷実験上記等価な静的外力を漸増させる載荷実験を行ない、架構形式のちがい、部材の組合せのちがいによる崩壊パターンの相異、さらに柱はり接合部の強弱による崩壊パターンの違いが顕著になることを確認した。この崩壊状態を次年度に行う振動崩壊実験の結果と比較検討する。4.オンライン応答実験 振動崩壊実験はオンライン応答実験法による。この方法によって、地震応答時、風応答時の振動状態をシミュレートできるが、すでに多層架構、すなわち、多自由度系のオンライン応答実験に必要なコントロールプログラムを開発している。これを極めて単純な骨組架構モデルのオンライン応答実験に適用して、コントロールの良否、得られた結果の精度等を確かめた。その結果、この方法が土地振動崩壊実験に十分適用可能であることが分かった。次年には等価静的載荷を行ったものと同じ形式の試験体骨組を用いてオンライン応答実験を行う。
|
Research Products
(2 results)