• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

建築構造物に対する入力地震動の破壊力に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63460175
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

西川 孝夫  東京都立大学, 工学部, 教授 (30087275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山村 一繁  東京都立大学, 工学部, 助手
関 崇夫  大林組, 技術研究所, 研究員 (00154641)
Keywords入力地震動 / 破壊力 / 増幅作用 / 軟弱地盤 / 復元力特性 / 最大応答変形 / 累積歪エネルギ-
Research Abstract

本研究は、入力地震動の建物に対する破壊力の正当な評価、ならびに建物の力学的性状と、その破壊力との関係から決る、建物の弾塑性応答状を定量的かつ定性的に評価することを目的とするものである。
本年度は、昨年度に続いて建築構造物に対する入力地震動の破壊力を調べるために、主に軟弱地盤に於ける地表面地震動の増幅作用の問題と、昨年度に検討した建物モデルに対する応答計算の2つの面から検討、解析、および種々の考察を行って、最終年度の総括への準備を行なった。
1.入力地震動について
我国における多くの都市が堆積平野に立地していることから、建物入力を考える場合に、その堆積平野の底部の形状と堆積表層地盤性質とから決る地震動の増幅作用を無視することは出来ない。そこで本年度は盆地状地に比較的軟らかい地盤が堆積しているモデルを想定し、その地表面動の性質について定性的に検討した。またその手法を用いて実記録にシミュ-ション解析を行いその解析法の妥当性を検討した。来年度においては地表面における地震動の強さ(破壊力)の検討を行うことになる。
2.建物の応答解析について
建物の力学特性(復元力特性)をBiーLinear,DegradingーTriーLinear,原点指向とした応答計算を1質点モデルに対して行い、地震動の最大加速度、最大速度、スペクトル強度と応答最大変形、累積歪みエネルギ-等との関係を検討した。来年度はこれらを可能な限り定量化する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 小川千香子: "地表面応答に及ぼす不整形地盤の影響に関する研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 841-842 (1989)

  • [Publications] 土尾博訓: "地震動の建物に及ぼす破壊力と建物の応答について" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 783-784 (1989)

  • [Publications] 小川千香子: "二次元境界要事法による足柄平野の地震予測" Pcoceedings of the National Symposium on Effects of Surface Geology on Seismic Motion. 269-274 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi