• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

暖房時および冷房時の室温分布の放射温度計による可視化および計測に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63460179
Research InstitutionKyushu Institute of Design

Principal Investigator

石井 昭夫  九州芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (40087276)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 静男  九州芸術工科大学, 芸術工学部, 助手 (20213316)
Keywords放射温度計 / ファンコイルユニット / 障子紙 / 室温分布 / 温熱感覚 / 冷暖房 / 数値予測 / 2方程式モデル
Research Abstract

1. 冷房室内の温度分布の計測
(1)実験場所:多次元デザイン実験棟室内気候実験室(9.2m×8.4m×3.0m)
(2)冷房方法:床置き型ファンコイルユニット(以下FCUと略記)1台のみ運転
(3)実験条件:FCUの吹出角度(45、50、60°)及び速度(High、Middle、Low)
(4)実験方法:FCU中心線に沿った室断面にわたって障子紙を天井から床面まで吊り下げて、FCU運転後の1時間の温度変化を、サ-モカメラで撮影し、ビデオテ-プで収録する。ビデオの再生画像を写真撮影により合成し、上記9通りの実験条件に対する室温分布を比較した。
2. 及び3. 冷房/暖房室内における温熱感覚申告実験
(1)実験場所及び(2)冷房/暖房方法:同上
(3)実験条件:FCUの吹出角度60°及び速度High・Lowの2通り
(4)被験者:1実験につき成年男子32名、平常着衣、椅座安静状態
(5)環境量測定:気温、グロ-ブ温度、湿度、風速などを測定。
(6)温熱感覚:全身及び身体各部位の快適感、温冷感、気流感(ドラフト感)、放射感を一定時間間隔で強制採取した。各温熱感覚相互、全身と身体各部位、温熱感覚と環境量・温熱指標の比較を行った。
4. 冷房/暖房室内における温熱環境の数値予測
(1)数値予測法:MAC法による3次元非等温乱流のk-ε2方程式モデルと壁体間相互放射熱授受を加味した壁面境界条件。
(2)計算対象室内及び実験条件:上記1.、2.及び3.と同等。
(3)室内空気分布:室内の気温、風速、壁面表面温度、仮想銅板表面温度などを予測し、1.の実験結果と定性的な比較を行った。
(4)在室者の温熱感覚:室内の気温、風速、壁表面温度の予測結果と2.の実験条件から在室者の温熱指標としてPMV及びSET^*を算出して申告実験の結果と比較・検討した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 岩本静男,石井昭夫: "床置き型ファンコイルユニットによる暖房室内の温熱環境に関する研究" 人間ー熱環境系シンポジウム報告集. 13. 70-73 (1989)

  • [Publications] IWAMOTO,Shizuo ISHII,Akio: "Thermal environment in a room heated by floor-type fan-coil unit-Measurment and calculation-" Proceedings of Indoor Air '90. (1990)

  • [Publications] 石井昭夫,岩本静男: "床置型ファンコイルユニットによる暖房室内の熱環境に関する研究" 日本建築学会中国・九州支部研究報告. 8. 305-308 (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi