1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63460180
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
貝塚 正光 明治大学, 理工学部, 教授 (10061988)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加治屋 亮一 明治大学, 理工学部, 助手 (60062014)
|
Keywords | 一般座標系 / MAC法 / 2方程式モデル / 応力方程式モデル / 境界条件 / 可視化実験 / 非等温噴流 / 赤外線カメラ |
Research Abstract |
(1)一般座標系による数値解析 より現実的な空間の気流の数値解析を行うための手法として、一般座表系にMAC法の適用を試み、そのために必要となる格子の生成について、境界条件の不安定性の軽減、座標変換された熱伝導方程式および気流解析にための方程式の簡略化につながるであろう格子の直交化を行い、直交化されていないものとの比較検討をし、ある程度の結果を得た。さらに、それぞれの格子を用いて、増流における気流解訂の検討を行った。また、一般座表系への気流解析式の変換と差分法の比較検討を行った。 (2)数値解析モデルの違いによる比較検討 Kーe型2方程式モデルと応力方程式モデルを用い、概存の室形状を対象として数値実験を行い、流れ場の様相や、計算の安定性などについて比較検討を行い、応力方程式モデルの今後の課題を明らかにし、真空間への適用など汎用性について検討した。 (3)各種境際条件に関する検討 水平平板強対流を対象にして、各種境界条件を用いて、数値実験を行い、それぞれの解法の有効性と妥当性の比較検討を行った。 (4)可視化実験 非等強噴流の可視化を行うために、簡易空調装置を用し、冷風(冷房時仮定)、温風(暖房時仮定)を吹き出し、赤外線カメラによる温度分布の可視化実験と、レ-ザ-ライトシ-トを用いて、模型による非等温気流の可視化実験を継続中である。
|
-
[Publications] 貝塚正光,岩本静男: "共役勾配法による加熱平板強制対流に対する数値実験ー境界条件の検討(その1)ー" 日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学). (1989)
-
[Publications] 貝塚正光,岩本静男: "床暖房による間欠暖房時の温熱環境の数値予測" 日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学). (1989)
-
[Publications] 貝塚正光,横山伸二,岩本静男: "集合住宅における間欠暖房時の熱環境の数値予測ー温水床暖房、電熱床暖房、温風暖房の場合についてー" 日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学). 752-754 (1989)
-
[Publications] 貝塚正光,横山伸二,岩本静男: "集合住宅における間欠暖房時の熱環栄の数値予測ー暖房方式、住戸位置、断熱構造に関する検討ー" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 321-324 (1989)
-
[Publications] 貝塚正光,岩本静男: "間欠暖房時の室内温熱環境の数値予測ーPMVによるON/OFF制御を考慮した場合ー" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 341-344 (1989)
-
[Publications] 貝塚正光,横山伸二,岩本静男: "集合住宅における間欠暖房時に熱環境の数値予測ー暖房方式、運転方式に関する検討ー" 日本建築学会関東支部研究報告書(計画系). 25-28 (1989)