• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

幼児・初等・中等及び高等教育における「自然と人間」教育の現状とあり方について

Research Project

Project/Area Number 63460238
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

阿閉 義一  三重大学, 教育学部, 助教授 (90159450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新居 淳二  三重大学, 教育学部, 助教授 (10144221)
田中 晶喜  三重大学, 教育学部, 助教授 (10155111)
高山 進  三重大学, 教育学部, 助教授 (80154920)
河崎 道夫  三重大学, 教育学部, 助教授 (20113665)
渡辺 守  三重大学, 教育学部, 助教授 (80167171)
Keywords幼児・初等・中等及び高等教育 / 自然と人間の共存 / 自然科学と環境教育 / 自然観と理科教育観 / アンケート調査と現場調査 / 教育と研究 / 知識と総合的・有機的認識 / 子供の自主性と自発性
Research Abstract

「幼児・初等・中等及び高等教育における自然科学教育及び環境教育のあり方」の解明をめざし、学際的・総合的に「自然と人間の共存のための教育」を探究すベく、本年度は三重大学及びその近傍での教育実態の調査から研究を出発させた。即ち、
1.三重大学学生の「自然観」についての調査研究
2.三重大学教育学部卒業生の「自然観」及び「理科教育実践」についての調査研究
3.東海地方の中学校及び高校の理科教員の「自然観」及び「理科教育実践」についての調査研究
等である。いずれもアンケート調査中心に研究を進めた。中で最も解析が進んでいるのは2で、データベース化が完了し、解析も一部終了しており、その成果は近々雑誌に公表される予定である(4編:裏面記載参照)。又現在作成中の論文も数編ある。1については、アンケート回収に続き、データベース化が現在進行中である。3については。2の解析結果を参考にしてアンケート内容の再構成を行い、その発送が完了したところである。同時に、現在までに得られた知見の総合的な吟味のための合宿研究を兼ねて、一部東海地方の教育現場調査も実施した。
プレリミナリーなものではあるが、本年度の研究から得られた知見は次の通りである。三重大学教育学部卒業生教員達は生徒の自主性に依拠しながら熱心に教育に当っている。理科の実験教育も広く実施され、教材研究や学問研究に励んでいる教員も少なくない。しかし、環境教育に関する認識は不足している。それは、彼らの知識が総合的・有機的認識に発展していないことに帰因していると思われる。教師教育のあり方への示唆も少なからず得られたが、今後調査対象が拡大されていくに従って更に問題点が鮮明化されていくことが期待される。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 阿閉義一: 三重大学教育実践研究指導センター紀要. 9. (1989)

  • [Publications] 阿閉義一: 三重大学教育実践研究指導センター紀要. 9. (1989)

  • [Publications] 渡辺守: 生物科学. 41. (1989)

  • [Publications] 高山進: 三重大学教育学部研究記要・教育科学. 40. (1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi