• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

幼児・初等・中等及び高等教育における「自然と人間」教育の現状とあり方について

Research Project

Project/Area Number 63460238
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

阿閉 義一  三重大学, 教育学部, 助教授 (90159450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新居 淳二  三重大学, 教育学部, 助教授 (10144221)
田中 晶善  三重大学, 教育学部, 助教授 (10155111)
高山 進  三重大学, 教育学部, 助教授 (80154920)
河崎 道夫  三重大学, 教育学部, 助教授 (20113665)
渡辺 守  三重大学, 教育学部, 助教授 (80167171)
Keywords自然科学教育と環境教育 / 自然と人間の共存 / アンケ-ト調査 / 自然観と理科教育実践 / 東海地方の理科教員 / 教育と研究 / 地球環境問題 / 量子論と量子現象の応用
Research Abstract

「幼児・初等・中等及び高等教育における自然科学教育及び環境教育の有り方」の解明をめざし、学際的・総合的に「自然と人間の共存のための教育」を探究すべく、前年度にデ-タベ-ス化が完了している。
1.三重大学教育学部卒業生の「自然観」及び「理科教育実践」についてのアンケ-ト調査の結果の解析を継続(公表予定1編:河崎著)しながら、2.三重大学学生の「自然観」についてのアンケ-ト調査の結果のデ-タベ-ス化を完了した。同時に、3.東海地方の中学校及び高校の理科教員の「自然観」及び「理科教育実践」についてのアンケ-ト調査についても回収作業を完了すると共に、結果をデ-タベ-ス化した。又4.アンケ-トの英文化と海外の教育・研究者へのアンケ-ト調査についても(少数ではあるが)回収されたものをデ-タベ-ス化した。
調査3の解析は始められたばかりであるが、調査1の解析結果からの予想(教師達の「旺盛な教育研究意欲」とその割に「貧弱な実践」との対照)を裏付けるものとなっている(公表予定1編:阿閉著)。又、東海4県を比較すると共通部分が圧倒的に多いが、一部県毎の特徴が現れてもおり、今後の改善策立案の際参考となりそうな期待感を抱かせる結果も出ている。調査4については、残念ながら国際比較ができる程の回答数を得られそうにない結果である。アンケ-ト調査の解析を進める一方、「地球環境問題」を捉える視点の再検討(公表予定1編:高山著)や急速な展開をみせている「量子論」や「量子現象の応用」を理科教育に反映させる方法論的試み(公表予定1編:阿閉著)が為された。
最終年度は、蓄積されたデ-タの解析を完了させると共に、研究課題に一定の解答を与えられるような議論を組織する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 阿閉義一: "東海理科教員の「理科教育」に関するアンケ-ト調査結果について" 三重大学教育実践研究指導センタ-紀要. 10. 57-66 (1990)

  • [Publications] 阿閉義一: "理科教育と「量子論」" 三重大学教育実践研究指導センタ-紀要. 10. 45-55 (1990)

  • [Publications] 河崎道夫: "幼児期における環境教育への一考察-理科専攻卒業生と幼児教育専攻卒業生の自然観の比較から-" 三重大学教育実践研究指導センタ-紀要. 10. (1990)

  • [Publications] 高山進: "「地球環境問題」をどう捉えるか" 思想と現代. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi