• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

芳香族化合物の液相酸素酸化によるファインケミカルス原料の合成

Research Project

Project/Area Number 63470069
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神谷 佳男  東京大学, 工学部, 教授 (40010764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二タ村 森  東京大学, 工学部, 助手 (60165446)
Keywords芳香族炭化水素 / 酸素酸化 / 塩基触媒 / 酸化速度 / 溶媒効果 / 酸化生成物
Research Abstract

本年度は主として塩基触媒による芳香族炭化水素の酸素酸化反応における速度論的な知見を得ることを目的として実験を行い、以下の成果が得られた。1.t-buokによる1-メチルナフタレン、2-メチルナフタリン、9-メチルフェナントレン、フルオレン、9、10-ジヒドロアントラセンの酸化反応においては酸化速度が試料のpKaにほぼ比例することが明らかになった。2.上記化合物の酸化速度はDMSO-t-BuoH濃度に比例することが明らかになった。3.酸化速度に及ぼす溶媒効果は被酸化物の構造に大きく依存し、側鎖メチル基の酸化ではDMSO>HMPA÷DMF、ジフェニルメチレンの酸化ではDMSO>DMF>HMPAの順に酸化速度が減少した。これらの結果より、基質由来のペルオキシアニオンが基質よりプロトンを引き抜く連鎖成長過程における溶媒の関与が示唆される。4.上記化合物の酸化速度は塩基触媒の塩基性度に大きく依存し、t-buokを用いた方がNaOHより2桁大きい値が得られた。5.酸化生成物についてはメチルナフタリン、9-メチルフェナントレン、2-ナフトアルデヒドからは対応するカルボン酸がほぼ定量的に得られた。また、フルオレンと9、10-ジヒドロアンドラセンからはフルオレノンとアントラキノンがそれぞれ高選択的に得られた。
来年度は縮合環芳香族炭化水素、アセナフテン、ヒドロキシメチルナフタレン等をアルカリ/アルコール系で酸素酸化し、アルデヒドあるいはキノンを生成する反応について検討する。また、シクロドデカン、デカリンなどシクロパラフィン類や縮合環芳香族側鎖メチル基を水、有機相の2相系において酸素酸化してアルコール、ケトン、アルデヒドなどを選択的に合成する触媒反応についても併せて検討する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yoshio,Kamiya: 石油学会誌.

  • [Publications] Yoshio,Kamiya: 日本化学会誌.

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi