• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

ゾ-ン延伸・熱処理法により作製した高強度・高弾性率高分子材料の動的粘弾性

Research Project

Project/Area Number 63470088
Research InstitutionYamanashi University

Principal Investigator

功刀 利夫  山梨大学, 工学部・化学生物工学科, 教授 (50020384)

Keywordsゾ-ン延伸・熱処理法 / 高強度・高弾性率 / 高分子材料 / 動的粘弾性 / 引っ張り特性 / 結晶配向 / 非晶鎖配向 / 力学分散
Research Abstract

1.前年度にひきつづきナイロン6およびポリエチレンテレンテレフタレ-ト繊維について、すでに確立されている条件でゾ-ン延伸、ゾ-ン熱処理し試料を作製した。
2.同試料について動的粘弾性を測定した。結果より動的弾性率と力学分散の対応を検討した。
3.合わせて、得られた試料の複屈折、結晶化度、結晶配向度、非晶配向度、結晶粒子の大きさ、熱的物性など高次構造に関するデ-タを集積した。
4.次いで引っ張り特性(ヤング率、強度、伸度)も測定し2.および3.の結果と合わせ力学物性と高次構造の関係を明らかにした。
5.高弾性率・高強度ポリマ-の粘弾性挙動を粘弾性モデルによって説明するための理論を立て延伸、熱処理など大変形、結晶化などのプロセスおよび発現する力学的特性をダシュポットとスプリングを用い新しい考え方を確立した。これは高分子学会研究会合同会議で講演した。
6.高分子材料はすべて粘弾性体として取り扱えるのでナイロン6やポリエチレンテレフタレ-ト以外のポリエチレン、ポリビニルアルコ-ル、ポリプロピレン、ポリエ-テルエ-テルケトンなどのポリマ-についても動的粘弾性の測定結果を前年度と合わせ論文および著書(13件)、講演(24件)として発表し、また計画中である。さらに、これらの動的粘弾性のポレマ-相互間に生ずる差異についで明らかにし総合的な粘弾性と高次構造との関係を解明したい。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] T.kunugi et al.: "Anisotropy of Dynamic Viscoelastic Properties for the Zone-drawn and Zone-annealed PET Films" Journal of Applied Polymer Science.

  • [Publications] T.kunugi et al.: "Preparation of High-modulus and High-strength PEEK Film by the Zone-drawing/annealing Method" POLYMER.

  • [Publications] 功刀利夫: "高強力ポリビニルアルコ-ル繊維" 高分子加工. 38. 484-489 (1989)

  • [Publications] T.Kunugi: "Recent Developments in the Zone-annealing Method" Proceedings of the MRS International Meeting on Advanced Materials. 1. 201-206 (1989)

  • [Publications] 功刀利夫他: "市販PEEK繊維のゾ-ン延伸・熱処理" 高分子論文集. (1990)

  • [Publications] 功刀利夫他: "ゾ-ン延伸・熱処理PETフイルムの動的粘弾性の異方性" Journal of Applied Polymer Science. 1990.

  • [Publications] 功刀利夫他: "PETフイルムの延伸技術と特性・評価及び高機能化・応用技術" (株)技術情報協会, 250 (1990)

  • [Publications] T.Kunugi et al.: "Ionic Polymers,Ordered Polymers for High Performance Materials,Biomaterials" MRS MATERIALS RESEARCH SOCIETY, 428 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi