• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

下垂体前葉支配に関する視床下部神経機構ー免疫組織化学的研究

Research Project

Project/Area Number 63480096
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

大黒 成夫  徳島大学, 医学部, 教授 (60035376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴尾 吉宏  徳島大学, 医学部, 助手 (90207449)
川野 仁  徳島大学, 医学部, 講師 (20161341)
久野 節二  徳島大学, 医学部, 講師 (70136216)
Keywords視床下部 / 下垂体 / 神経性制御 / 免疫組織化学 / ラット
Research Abstract

研究には次の手法を用いた:免疫組織化学による神経ペプチド、カテコルアミン合成酵素、ホルモン受容体などの細胞および組織内局在・神経投射路同定のための逆行標識・神経路を同定するための脳内小手術・神経細胞の発生とその移動・神経細胞の発生母地の特定・神経細胞の発生を促進する因子の特定・神経細胞の分化の研究のための神経組織の培養と移植。性腺刺激ホルモン放出ホルモン(Gn RH)の発生母地が鼻プラコ-ドの細胞にあることを発見し、この細胞の発生、移動過程をラット胎仔で逐及して、この細胞が中隔・視索前野迄移動した後、軸索突起を正中隆起に投射することを確かめた。この事実は知覚性神経細胞が分泌性神経細胞に変化することを意味する。そこで、鼻プラコ-ドを胎生12.5日ラット胎仔から採取、これを培養系に移して2週間単独と視床下部組織と並置培養することにより、後者からGnRH細胞が軸索突起を突出させることを明らかにした。更にまた、鼻プラコ-ドを単独もしくは、大脳皮質・視床下部腹内側部、延髄などと共に成ラット第三脳室に移植、視床下部と混合移植した場合にのみ、GnRH細胞は多数分化し、かつ、軸索突起を移植片に発生した血管網に突出させ、分泌細胞としての性格を示すことを明らかにした。この所見は鼻プラコ-ドからGnRH生産細胞が分化することと、この細胞が分泌細胞としての性格を獲得すること、この変化に視床下部が関与することを示す。この様なGnRH細胞の神経支配はP物質を含んだ神経細胞によって行なわれることを電顕レベルの二重免疫染色法によって証明した。ノイロペプチドYをもつ神経細胞は視床下部弓状核に存在する。このペプチドの機能的意義はまだ不明の点が多いが、このペプチドを生産する細胞の発生と、この細胞が支配する視床下部細胞の特定を行ない、室傍核のバソプレシン細胞に対するシナプス支配を証明した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] DaikokuーIshido,H.,Okamura,Y.,Yanaihara,N.,Daikoku,S.: "Development of hypothalamic luteinizing hormoneーreleaseing hormoneーcontaining neuron system in the rat." Developmental Biology. 140. 374-387 (1990)

  • [Publications] Daikoku,S.,Yokote,R.,Hisano,S.,Ide,M.,Hashimoto,T.,DaikokuーIshido,H.: "Appearance of neurons with glucocorticoid receptors and neurovascular links in the embryonal rat hypothalamus grafted in the third ventricle." Developmental Biology. 137. 184-193 (1990)

  • [Publications] Kagotani,Y.,Hisano,S.Tsuruo,Y.,Daikoku,S.,Chihara,K.: "Vasopressinーdeficient paraventricular magnocellular neurons of homozygous Brattleboro rats synthesize neuropeptide Y." Neuroscience Letters. 112. 37-42 (1990)

  • [Publications] Tsuruo,Y.,Kawano,H.,Kagotani,Y.,Hisano,S.,Daikoku,S.,Chihara,K.Zhang,T.,Yanaihara,N.: "Morphological evidence for neuronal regulation of luteinizing hormoneーreleasing hormoneーcontaining neurons by neuropeptide Y in the rat septoーpreoptic area." Neuroscience Letters. 110. 261-266 (1990)

  • [Publications] Daikoku,S.,Hashimoto,T.Yokote,R.: "Development of the dorsal pancreatic primordium transplanted into the third ventricle of rats." Anatomy & Embryology. 181. 441-452 (1990)

  • [Publications] Hisano,S.,Tsuruo,Y.,Kagotani,Y.,Daikoku,S.Chihara,K.: "Immunohistochemical evidence for synaptic connections between neuropeptide Yーcontaining axons and periventricular somatostatin neurons in the anterior hypothalamus in rats." Brain Res.520. 170-177 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi