1988 Fiscal Year Annual Research Report
CRF・活性アミン共鳴ループの解析--ストレスの再検討
Project/Area Number |
63480113
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
広重 力 北海道大学, 医学部, 教授 (50000914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝野 由美子 北海道大学, 医学部, 助手 (80177419)
本間 さと 北海道大学, 医学部, 助手 (20142713)
|
Keywords | 活性アミン / 代謝回転率 / ストレス / CRF / 情動ループ |
Research Abstract |
初年度は今後の研究の基礎になる視床下部活性アミンの回転率の測定ならびにCRFの測定法の開発に全力を傾けた。成熟雄ウィスターラットの脳を凍結し、パルコービッツの方法に準じて以下の神経核をパンチアウトした。視交叉上核(SCN)0.6×0.6mm、室傍核(PVN)0.6×0.7mm、腹内側核(VMH)0.9×0.9mm、外側核(LH)0.9×0.7mm。含有される活性アミンは電気化学検出器(BAS)を用いて高速液体クロマト(6000Aモデル、Waters)で測定した。逆相chemopakカラムを使用し、蛋白はLowry法で求めた。ノルエピネフリン(NE)、ドーパミン(DA)、セロトニン(5-HT)、5-ハイドロキシトリプトファン(5-HTP)、L-ドーパ(L-DOA)の回収率は95〜107%の間にあり、最低検出量はNEで10pgであった。まずストレスを負荷しない安静状態での視床下部諸核の代謝回転率を求めた。NEについてはα-メチル-P-チロシン(250mg/kg体重、L.P.)投与後、30、60、120、180分後に断頭してNE濃度の変化を求めた。これを対数変換して回帰直線を求め、その傾きから速度定数を求め、これに初期濃度をかけて代謝回転率を求めた。DAとセロトニンの場合はNSD1015をブロッカーに用い、投与後30分間の蓄積速度を算出した。その結果、NEの代謝回転率(N=10、平均値±SE)はSCN=2.98±0.69、PVN=11.66±2.16、VMH=3.08±0.56、LH=3.90±0.66(pg/μg蛋白/時)で、PVNのNE代謝回転率が著しく高いことが判明した。DAの代謝回転率は3.6〜5.0の間に分布し、セロトニンのそれは2.4〜6.4の間にあって核間の差は目立たなかった。給餌制限のストレスを加えると、PVNのNE代謝回転率に特異的変化がみとめられた。今後さらにこれらの諸核のCRFの動態との関連を追求する予定である。
|
-
[Publications] Yasuo,Noe,et al: Neurosci.Res.,Suppl.5. S90 (1987)
-
[Publications] Ken-ichi,Honma,et al: Neurosci.Res.,Suppl.5. S90 (1987)
-
[Publications] Yasuo,Noe,et al: J.Physiol.Soc.Jpan. 49. 560 (1987)
-
[Publications] Ken-ichi,Honma,et al: Phtsiology & Behavior. 40. 767-774 (1987)
-
[Publications] Sato,Honma,et al: Physiology & Behavior. 44. 247-255 (1988)
-
[Publications] Ken-ichi,Honma,et al: Brain Research. 1989.