• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

ガリウムヒ素およびトリメチルアルシン暴露の生物学的モニタリング法とその生体影響

Research Project

Project/Area Number 63480183
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

山村 行夫  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40081658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 啓子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (90197137)
山内 博  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90081661)
Keywordsガリウムヒ素 / トリメチルアルシンオキサイド / トリメチルアルシン / 生物学的モニタリング / 毒性 / 代謝 / 排泄
Research Abstract

ガリウムヒ素(GaAs)暴露の生物学的モニタリングおよびトリメチルアルシンオキサイド(TMAO)の毒性、代謝、排泄試験を実施した。
GaAs暴露の生物学的モニタリング:GaAs結晶製造者と加工作業者の尿中ヒ素を化学形態別に測定した結果、作業者の尿中総ヒ素を測定しても暴露は評価できなかったが、これに対して、作業後の尿中無機ヒ素濃度は統計学的に有意な増加が示され、この所見はGaAs暴露の有効な評価法になることが明らかになった。さらに、尿中トリメチルヒ素化合物であるarsenobetaineを測定することにより魚貝類由来のヒ素が特定でき、職業性に暴露された無機ヒ素と明確に区別することができ、従来の方法より精度の高い生物学的モニタリングが確立された。なお、頭髪中ヒ素は外部汚染されたヒ素が完全に除去出来ないことから、体内蓄積量の評価に用いるより作業環境中ヒ素汚染の指標に有効であることが判断された。
トリメチルアルシンオキサイド(TMAO)の毒性、代謝、排泄:TMAOのLD50は、マウスの経口投与で10g/kgと毒性の低いヒ素であることが判明した。TMAOの一回経口および腹腔内投与後24時間目までの尿中排泄率は87±11%糞弁中排泄率は0.6±0.4%であり、TMAOは尿中排泄が主体で、そして体外排泄の速いヒ素であった。TMAOはTMAOとして尿中排泄され、体内でarsenobetaineへの変換および脱メチル化は生じなかった。しかし、TMAOは経口および腹腔内投与しても、呼気中ヘトリメチルアルシンとして微量排泄されるパターンが示され、他のヒ素化合物にはない特徴が認められた。TMAOはトリメチルアルシンとarsenobetaineの中間体的な特質であるが、毒性はarsenobetaineに類似していたが代謝パターンは異なることが示された。
TMAOの毒性・代謝・排泄などの所見が得られたことにより、トリメチルアルシンの生体影響ならびに暴露評価法の研究に外挿が可能となった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hiroshi Yamauchi: Toxicological and Environmental Chemistry. (1989)

  • [Publications] Hiroshi Yamauchi: American Industrial Hygiene Association Journal. (1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi