1990 Fiscal Year Annual Research Report
脳内アセチルコリンの動態に関する研究ーin vivo dialysisによる検討
Project/Area Number |
63480192
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
片山 禎夫 広島大学, 医学部・附属病院, 助手 (00211160)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 重信 広島大学, 医学部, 教授 (30026843)
鬼頭 昭三 放送大学, 教養学部, 教授 (00010140)
|
Keywords | 哺乳類頭 / アセチルコリン / in vivo dialysis法 / 海馬 / 線条体 / ドパミン / LHーRH / 神経伝達物質遊離 |
Research Abstract |
哺乳類中枢神経系において、アセチルコリンは記憶・情動などの高次機能や運動機能と関連を有している。今年度は、脳内アセチルコリンの動態に及ぼす神経活性物質や薬物の影響について引き続いて検討を進めた。方法は、in vivo dialysisを用い、動物がfreeーmovingの状態で実験を行った。アセチルコリンの測定としては、分離カラムでサンプル中のアセチルコリンを分離した後、choline oxidaseとacetylcholine esteraseを含むカラムで反応させて、ここで生じる過酸化水素をelectrochemical detectorで測定した。まず、線条体におけるドパミンとアセチルコリンとの相互関連を知る目的で、ドパミンレセプタ-のアゴニスト及びアンタゴニストを腹腔内投与し、線条体からのアセチルコリンの放出の変化を観察した。アゴニストのアポモルヒネ及びアンタゴニストのハロペリド-ルの投与は、いずれもアセチルコリン放出に有意の変化を及ぼさなかった。また、海馬においてLHーRH受容体が豊富に存在することが認められているが、その機能的意義は不明である。そこで、LHーRHを海馬内に潅流投与し、ここからのアセチルコリン放出に及ぼす影響を検討したが、LHーRHはアセチルコリンの動態に変化を及ぼさなかった。今年度の研究では、脳内アセチルコリンの動態の変化を把握することができなかったが、これは今回の研究で用いたアセチルコリン測定法が、抗コリンエステラ-ゼ剤を使用しているためであると考えられた。すなわち、通常の生理的条件下でのアセチルコリン放出量に比して、格段に多い放出量における変化を観察しているため、微細な変化が補捉しえない可能性がある。現在、抗コリンエステラ-ゼ非存在下で脳内アセチルコリンの動態を測定しうる方法の開発に着手している。
|
-
[Publications] Kito,S.: "Ontogeny of phorbol ester receptors in rat brain studied by in vitro autoradiography" Journal of Neural Transmission. 81. 41-51 (1990)
-
[Publications] Miyoshi,R.: "Ageーrelated changes of strychnineーinsensitive glycine receptors in rat brain studied by in vitro autoradiography" SYNAPSE. 6. 338-343 (1990)
-
[Publications] Kito,S.: "Influence of age on NMDA receptor complex in rat brain studied by in vitro autoradiography" The Journal of Histochemistry and Cytochemistry. 38. 1725-1731 (1990)
-
[Publications] Nakamura,S.: "Subcelular distribution of acetylcholinesterase in Alzheimer's disease:abnormal localization and solubilization" J.Neural Transm.30. 13-23 (1990)
-
[Publications] Katayama,S.: "Increase of muscarinic receptor following kainic acid lesions of the nucleus basalis magnocellularis in rat brain an autoradiographic study" Res.Com.Cem.Pathol.Pharmacol.68. 391-394 (1990)
-
[Publications] Katayama,S.: "Alteration of muscarinic receptor subtypes in CAl field of hippocampus in senile dementia of alzheimer type:an autoradiographic study" Hiroshima J.Med.Sci.39. 119-124 (1990)
-
[Publications] Miyoshi,R.: "Basal Ganglia III (Effect of neurotensin on dopamine and muscarinic acetylcholine receptors in the rat brain)" Plenum Press, in press (1991)
-
[Publications] Kito,S.: "Neurotransmitter Receptors: Neuroreceptor Mechanisms in Brain (Effect of Neuropeptides on Clasic Types of Neurotransmission in the Rat Central Nervous System)" Plenum Press, 11 (1991)