1990 Fiscal Year Annual Research Report
冠動脈血管内皮細胞培養による冠動脈硬化発症機構に関する研究
Project/Area Number |
63480197
|
Research Institution | Okinaka Memorial Institute for Medical Research |
Principal Investigator |
村勢 敏郎 冲中記念成人病研究所, 主任研究員 (60107612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 満 冲中記念成人病研究所, 主任研究員 (60010047)
大久保 実 冲中記念成人病研究所, 研究員
|
Keywords | 冠動脈硬化症 / 血管内皮細胞 / 細胞培養 |
Research Abstract |
本研究の目的は、冠動脈内皮細胞の培養系を確立し、冠動脈硬化症の発症・成立過程にかかわる内皮細胞の役割を明らかにすることである。しかし、残念ながら培養は未だ成功するに至っていない。ヒト冠動脈内皮細胞の培養については、国内においても更には国外においても、これに成功したという報告はいまだ見られておらず、培養系確立の難しさが察知されよう。以下、本年度に実施した検討結果、方法論上の問題点、今後の展望などについて要約する。 1)内皮細胞の採取法に関しては、従来から大動脈や臍帯静脈の際に用いられている充填法に加えて、裏返し法、擦過法等による採取を試みた培養条件に関しては、抗生物質の種類や濃度、ECGFの濃度などに関して検討をおこなった。 2)培養系の確立には、恐らく対象例の選択が最も重要な要素であろうと考えられる。比較的若年で動脈硬化の程度が軽い例が望まれるが、実際には入手はそれ程容易ではない。胆癌患者で強力な化学療法をおこなった症例(白血病患者など)では細胞の成育が困難であるかの如くである。本年度は、胎児(子宮内死亡例)で感染のない症例を主体として細胞培養を試みたが、不成功に終わった。 3)ヒト冠動脈と平行して、現在ブタ冠動脈を使った基礎検討を実施している。出来得る限り新鮮な標本を用いるように努力しているが、擦過法によって得られた細胞のほとんど全てがトリパンブルー染色(+)ですでに細胞死の状態にあり、培養の困難さが推測される。 本研究課題による3年間の研究期間は終了しようとしているが、冠動脈硬化の研究に内皮細胞培養は不可欠であり、現在研究を拡大継続している段階である。
|
-
[Publications] S.Ishibashi,N.Yamada,H.shimano,N.Mori,H.Mokuno,T.Gothoda,M.Kawakami,T.Murase and F.Takaku: "Apolipoprotein E and lipoprotein lipase secreted from human monocyteーderived macrophages modulate very low density lipoprotein uptake." The Journal of Biological Chemistry. 265. 3040-3047 (1990)
-
[Publications] H.Mokuno,N.Yamada,T.Sugimoto,T.Kobayashi,S.Ishibashi,H.Shimano,M.Takizawa,M.Kawakaki,F.Takaku and T.Murase: "Cholesterolーfree diet with a high ratio of polyunsaturated to saturated fatty acids in in heterozygous familial hypercholesterolemia." Hormone and Metabolism Research. 22. 201-260 (1990)
-
[Publications] T.Kobayashi,K.Nakanishi,H.Kajio,S.Morinaga,T.Sugimoto,T.Murase and K.Kosaka: "Pancreatic cytokeratin: an antigen of pancreatic exocrine cell autoantibodies in type 1(insulinーdependent) diabetes mellitus." Diabetologia. 33. 363-370 (1990)
-
[Publications] K.Nakanishi,T.Kobayashi,H.Miyashita,M.Okubo,T.Sugimoto,T.Murase,K.Kosaka,K.Inoue and M.Kono: "Relationships among islet cell autoantibodies,residual βーcell function,and metabolic control in patients with insulinーdependent diabetes mellitus of long duration: use of a sensitive Cーpeptide radioimmunoassay." Metabolism. 39. 925-930 (1990)
-
[Publications] M.Kawakami,Y.Kondo,Y.Imai,M.Hashiguchi,H.Ogawa,A.Hiragun,S.Aotsuka,S.Shibata,T.Oda,T.Murase and F.Takaku: "Suppression of lipoprotein lipase in 3T3ーL1 cells by a mediator produced by SEKI melanoma,a cachexiaーinducing human melanoma cell line." J.Biochem.109. 78-82 (1990)
-
[Publications] T.Murase,M.Okubo and M.Hara: "Does chylomicronemia cause atherosclerosis?" Tohoku J.Exp.Med.