• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

Kupffer細胞より放出される各種メディエ-タ-に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63480206
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

谷川 久一  久留米大学, 医学部, 教授 (10080649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 正俊  久留米大学, 医学部, 助手 (60179786)
野口 和典  久留米大学, 医学部, 助手 (40180715)
KeywordsKupffer 細胞 / 類洞内皮細胞 / アルコ-ル性肝障害 / ガラクトサミン肝障害 / 脾摘
Research Abstract

実験的肝障害の発生機序におけるKupffer細胞の役割について検討した。
アルコ-ル長期飲酒は、Kupffer細胞の機能を低下させることは臨床的にも明らかとなっているが、実験的にLieberの液体飼料(カロリ-の36%をアルコ-ル)を6週投与したラットでは、Kupffer細胞は著しく肥大し、胞体内に多数の貪食物質を含み、細胞膜は平担化してみられ、Latex粒子を門脈内に投与すると、その取り込みは著しく低下してみられた。一方類洞内皮細胞は、コントロ-ルに比べてその胞体内に取り込んだ物質の増加がみられ、また門脈内に投与したLatex粒子の取り込みの亢進がみられた。すなわちKupffer細胞のphagocytosisがアルコ-ル投与によって抑制されると、代償的に類洞内皮細胞は物の取り込みの機能を亢進させ、肝における生体防御の役割をはたしていると思われた。しかしアルコ-ル長期投与のよる類洞内皮細胞の異物の取り込みの増加は、同細胞のporeの減少を招き、ひいてはアルコ-ル性肝障害の特徴である肝細胞周囲性線維化の遠因となると考えられた。
アルコ-ル性肝炎の実験モデルであるLieber液体飼料長期投与に少量のエンドトキシンを投与したラット、あるいは実験的肝障害のモデルであるガラクトサミン投与ラットに、あらかじめ脾摘を行うと肝障害が著しく軽減することが明らかとなった。又この際エンドトキシンによって誘導される脾マクロファ-ジからのTNFが重要な役割をなすことが推定された。これらのことは肝のKupffer細胞と脾のマクロファ-ジとの機能的な違いを示すもので、これら実験的肝障害モデルでは、Kupffer細胞よりも脾マクロファ-ジが肝障害に重要な役割をすることが推定される。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 中野 均: "肝障害とエンドトキシン" ICVとCCV. 14. 1129-1140 (1990)

  • [Publications] 釈迦堂 敏: "肝細胞とのcoーculture" 肝胆膵. 20. 705-711 (1990)

  • [Publications] 谷川 久一: "アルコ-ル性肝障害における肝網内系およびマクロファ-ジ機能" 医学のあゆみ. 154. 906-910 (1990)

  • [Publications] 野口 和典: "ガラクトサミン肝障害" 肝胆膵. 19. 243-249 (1989)

  • [Publications] 野口 和典: "Kupffer細胞" Immunohaematologyー免疫と血液ー. 11. 59-63 (1989)

  • [Publications] 安倍 弘彦: "Host defence mechanisms in Thorotrast patients" Thorotrast in humans. BIR Report 21. 138-141 (1989)

  • [Publications] 谷川 久一: "“ENDOTOXIN"Endotoxin and Kupffer cells in liver disease" Plenum Publishing Corporation, 481-495 (1990)

  • [Publications] 谷川 久一: "「Cytoーprotection & biology」肝類洞壁細胞の形態と機能" 蟹書房, 1-11 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi