1989 Fiscal Year Annual Research Report
リンパ球の分化過程および免疫制御機構の解析による免疫異常症発症機序の解明
Project/Area Number |
63480234
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
矢田 純一 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60057502)
|
Keywords | 原発性免疫不全症 / σδ型T細胞 / 細胞傷害活性 / T細胞レセプタ- / インタ-ロイキン2 / 免疫グロブリン産生不全 / 抗原特異的β細胞 |
Research Abstract |
1.T細胞レセプタ-異常の検討。T細胞にはその保持する抗原レセプタ-の相違によりαβ型とσδ型とが存在する。後者はより原始的と考えられている。原発性免疫不全症患者において前者が減少し、後者が異常に増加している例がみられた。そのような例のσδ型T細胞の機能を調べると、NK活性は保たれているもののLAK、抗原特異的傷害活性には欠陥がみられ、これらのT細胞にも機能不全が存在することが証明された。骨髄移植と胸腺移植との後にT細胞が出現した重症複合免疫不全症症例についてそのT細胞を検討したところ、αβ型σδ型ともにインタ-ロイキン(IL)-2レセプタ-を表出しうるが、σδ型のみIL-2に反応することをみた。またαβ型T細胞のT細胞レセプタ-β鎖可変領域にどの領域の遺伝子が使われているかを調べたところVβ8が特異的に多く使われているという偏りが観察され、HLAの異なる胸腺中で分化したT細胞の問題点が示されて、骨髄移植・胸腺移植療法の配慮点が浮彫りされた。 2.免疫グロブリン産生異常の検討。低αグロブリン血症-症例において、β細胞が存在しそれはT細胞由来因子としてのIL-2によって免疫グロビリンを産生した。そのT細胞はIL-2を産生せず、CD4サブセットのほとんどはCD45RAをもち活性化してもCD45ROに変化しなかった。ヘルパ-T細胞の分化不全が免疫グロブリン産生障害の成因となりうることが証明された。抗原被覆ビ-ズの結合を用い抗原特異的β細胞を同定・単離する方法にて検討すると卵白アルブミン(OVA)アレルギ-患者ではOVA特異的β細胞が増加しており、それらは抗OVAIgG抗体をよく産生した。この抗体の発症への関与が示唆された。新生児期からこのようなβ細胞の増加をみる場合もあり、子宮内抗原感作が存在しうることが示された。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Takagi,S.,Minaguchi,J.,Okawa,H.and Yata,J.: "Phenotypical and functional heterogeneity of the large granular lymphocytes increased after various treatments in a patient with combined immunodeficiency." Journal of Clinical Immunology. 9. 39-47 (1989)
-
[Publications] Takagi,S.,Minaguchi,J.,Okawa,H.and Yata,J.: "Interferon-induced resistance of tumor target cells against lysis by interleukin activated killer cells." Tohoku Journal of Experimental Medicine. 157. 131-136 (1989)
-
[Publications] Morio,T.,Takase,K.,Okawa,H.,Oguchi,M.,Kanbara,M.,Hiruma,F.,Yoshino,K.and Yata,J.: "The increase of non-MHC-restricted cytotoxic cells(δ/σ TCR bearing T cells or NK cells)and abnormal differentiation of B cells in Wiskott-Aldrich syndrome." Clinical Immunology and Immunopathology. 52. 279-290 (1989)