1988 Fiscal Year Annual Research Report
老年期痴呆を中心とした精神疾患における脳循環動態の測定精度向上に関する研究
Project/Area Number |
63480247
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
山口 昂一 山形大学, 医学部・放射線医学, 教授 (00091843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐川 勝男 山形大学, 医学部・精神神経医学, 助手 (00153932)
細矢 貴亮 山形大学, 医学部・放射線医学, 講師 (50143102)
駒谷 昭夫 山形大学, 医学部・放射線医学, 講師 (10107188)
|
Keywords | Cerebralblood flow / Dementia / Single Photon emission CT |
Research Abstract |
現有のリング型シングルフォトンエミッションCT(SPECT)でのXe-133ガス吸入法による三次元的局所脳血流像の空間分解能(解像力)を更に向上させるために、新たなコリメ-タの設計、および製作を行った。 コリメータによる空間分解能向上の要因は大きく二通りに分けられる。そのひとつは、コリメータの羽根の間隔と長さである。羽根の間隔を細くし、長さを増すと空間分解能は向上するが、感度はその分低下するので感度とのバランスが重要である。感度は、従来使用してきたHS(高感度)コリメータの約60%となるよう設計した。すなわち、羽根の間隔を接線方向6.6mm、体軸方向10.0mmとした。羽根自身の厚さと長さを従来のHSコリメータと同様とした。もうひとつの要因は、検出器(シンチレータ)の大きさに起因する空間分解能の限界である。これを解決するために、検出器自身(検出器リング)を分割回転させる方法がある。従来のHSコリメータでは、検出器の大きさ(検出器リングの接線方向)を2分割(10mm)するような検出器リングの回転を行っていたが、新しい方式では4分割(5mm)する回転法を採用した。分割数を増すと空間分解能はようなるが、データのサンプリング間隔が長くなるので、刻々変化するXe-133の濃度や分布の測定上、その精度を劣化させる可能性を含んでいる。 以上のようなコリメータ、およびそれを操作するためのソフトウェアの設計をおこない、その製作は島津製作所に依頼した。現在、これらのものの、現有局所脳血流測定システムの搭載は完了しており、目下、性能評価のための基礎実験を行っている。
|
Research Products
(2 results)