1989 Fiscal Year Annual Research Report
RI標識した腫瘍特異性物質による放射線内用療法に関する薬理動態的研究
Project/Area Number |
63480254
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
久保 敦司 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (90051771)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 佳代子 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20124480)
小平 進 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (00110015)
橋本 省三 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40050348)
|
Keywords | モノクロ-ナル抗体 / RI標識 / 薬理動態 / インタ-フェロン / 大腸癌 / リンパ節 |
Research Abstract |
本研究はRI標識した抗体の薬理動態が個々の腫瘍によって、又、治療の経過に沿ってどう変化するかを明瞭にする事を目的としている。ヒトの腫瘍を植えたヌ-ドマウスに標識抗体を投与し、体内分布を検討する系に加え、今年度は手術を予定している大腸癌の患者に標識抗体を投与する機会も得たので、その結果も併せて報告する。 1.CEAに対する抗体をInー111にて標識し、ヒト癌細胞(CEAを分泌する)を植えつけたヌ-ドマウスに投与した結果、又、大腸癌(CEAを分泌する)の患者に投与した結果、いずれも抗体は腫瘍に特異的に集積した。しかし、患者の腫瘍への集積量はマウスの実験結果から推定した値と比較して極めて低かった。2.1の点を改善すべく、高い放射活性を持つ標識抗体を作製する方法を開発し、従来よりも約5倍高い集積量を得ることができた。3.1の点を改善する他の手段として、腫瘍細胞の表面の均一性を増加させる事を目的に、インタ-フェロン処置法を開発した。インタ-フェロンを予め投与しておく事で、腫瘍抗原の発現量が増感する事が、in vitroでもin vivoでも確認され、抗体の集積量は約5倍程高まった。4.臨床例の一部において、腫瘍でないリンパ節への集積が認められた。集積量の原発巣へのそれよりも、極めて高く、この非特異的集積の原因として、リンパ節に多量に含まれていたマクロファ-ジヤ血中CEA抗原などの関与を考慮した。 以上の結果から、インタ-フェロン等BRM剤の併用が治療に伴なう標識抗体の動態を追跡するに当り極めて重要である事が示唆された。更に動物実験では予期しなかった正常リンパ節への非特異的集積も抗体の薬理動態を変化させる一因である事が明示され、今後解決すべき課題となった。
|
-
[Publications] 中村佳代子、久保敦司、橋本省三、他: "血中腫瘍マ-カ-がイムノシンチグラフィに及ぼす影響" 第8回腫瘍マ-カ-研究会記録. 8. 293-295 (1988)
-
[Publications] Nakamura K.,Kubo A.,Hashimoto S.: "Favorable Combination of Monoclonal Antibodies and Tumors for Immunoscintigraphy" Nuclear Medicine and Biology. 16. 177-185 (1989)
-
[Publications] Nakamura K.,Kubo A,,Hashimoto S.: "Effect of Interferon-αA on Monoclonal Antibody Targeting of Carcinoma" Journal of Nuclear Medicine. 30. 809 (1989)
-
[Publications] Nakamura K.,Kubo A.,Hashimoto S.: "Effect of Circulating Antigen on Monoclonal Antibody" Hybridoma.
-
[Publications] Nakamura K.,Kubo A.,Hashimoto S.: "Assessment of ^<111>In-(Sn)-Citrate-labeled Antibody for Radioimmunotargeting Studies" Nuclear Medicine and Biology.