1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63480272
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
長瀧 重信 長崎大学, 医学部, 教授 (70010311)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 俊一 長崎大学, 医学部, 助手 (30200679)
和泉 元衛 長崎大学, 医学部, 助教授 (80039552)
|
Keywords | バセドウ病 / サイトカイン / サイログロブリン / ペルオキシダーゼ / 細胞性免疫 |
Research Abstract |
分子生物学的手法を用いたバセドウ病の成因へのアプローチは甲状腺特異遺伝子(ペルオキンダーゼ:TPO、サイログロブリン:Tg)の発現調節を指標としてヒト甲状腺細胞を用いて研究した。種々のサイトカインが直接甲状腺に作用しTPO、Tg、mRNAレベルにおいてTSHの作用を阻害しこれら甲状腺ホルモン合成に関与する遺伝子の発現を抑制することを見出した。とりわけインターフェロンγが異所性に甲状腺上皮細胞上に自己抗原(HLA-DR、DA)を発現させ抗原呈示を示す一方、甲状腺ホルモン合成・分泌に抑制的に作用することを明らかにした。さらに分子生物学的手法にてDNAからRNAへの転写活性を測定する系においてインターロイキン1がTgmRANの転写を抑制することを見出した。IL-1と甲状腺についてはヒト甲状腺を用いた新知見を報告している。TPDcDNAプローベを用いてバセドウ病患者リンパ球DNAをSouthern gel分析を行なったところ、明らかな疾患特異的なRLFPは見出せなかった。TSH受容体の構造遺伝子のクローニングについては現在進行中である。一方、HLA-DR、DQの各α、β遺伝子を用いた患者リンパ球DNAのRLFPではバセドウ病患者に特異的なパターンを見出せなかった。これら分子生物学的研究に加え免疫学的研究も進展し、バセドウ病甲状腺内への浸潤単核球や各種T細胞を分画しそれらの細胞間相互作用さらに甲状腺細胞への作用について新知見を発表した。最近クローニングされた甲状腺ホルモン受容体遺伝子についてもヒト甲状腺ならびに末梢標的器官を用いた研究をはじめている。次年度は更に上記研究を進展させ、インターロイキン6を用いた研究、慢性甲状腺炎の生検組織を用いた研究を分子生物学的ならびに免疫学的にアプローチしていく予定である。さらに将来的にはバセドウ病の実験モデルの作製を試みるためのトランジェニックマウスのキメラ遺伝子について検討を加えていく予定である。
|
-
[Publications] 和泉元衛: 日本臨床. 46. 86-92 (1988)
-
[Publications] Tezuka.H.: J.clin.Endocrinol,Metab.66. 702-707 (1988)
-
[Publications] 和泉元衛: 総合臨床. 37. 867-872 (1988)
-
[Publications] Matsubayashi,S.: J.Emdocrinol.Invest.11. 211-214 (1988)
-
[Publications] 和泉元衛: 治療. 70. 77-78 (1988)
-
[Publications] Eguchi K: Clin.exp.Inmunol.72. 84-90 (1988)
-
[Publications] 和泉元衛: 臨床放射線. 33. 635-642 (1988)
-
[Publications] 和泉元衛: 現代医療. 20. 2280-2286 (1988)
-
[Publications] 長瀧重信: 総合臨床. 37. 396-397 (1988)
-
[Publications] Yuji,Nagayama.: Endocrinol,Japon.35. 463-467 (1988)
-
[Publications] 長瀧重信: 臨床と研究. 65. 152-159 (1988)
-
[Publications] Nagataki,S.: Medical and Biological Application of Radiation and Radeoisotope. 6. 181-190 (1988)
-
[Publications] Yamashita S.: Endocrinology. 123. 1825-1829 (1988)
-
[Publications] 和泉元衛: Medicina. 25. 1916-1917 (1988)
-
[Publications] 長瀧重信: 内科. 62. 639-643 (1988)
-
[Publications] Ueki,Y.: J.clin.Endocrinol.Metab.67. 1018-1024 (1988)
-
[Publications] Matsuo,H.: Lancet. 1109-1114 (1988)
-
[Publications] Matsunaga,M.: Acta Endocrinol. 119. 413-419 (1988)
-
[Publications] Matsumoto.T.: Tropical Medicine. 30. 225-231 (1988)
-
[Publications] Nagayama.Y.: J.Clin.Endocrinol.Metab.(1989)
-
[Publications] Yamashita.S.: J.Erdocrinol. (1989)
-
[Publications] Kawabe.Y.: J.Clir.Endouinol.Metab.(1989)
-
[Publications] Matsuo.K.: Cell.Molecvlar Newobiology. (1989)
-
[Publications] 長瀧重信: "蛋白代謝-老年者の検査" 臨床検査Mook、金原出版, 180-185 (1988)
-
[Publications] 和泉元衛: "ホルモンの生成・放出および合成障害" 臨床病理学大系 中山書店, 275-291 (1988)
-
[Publications] 和泉元衛: "甲状腺機能異常症" 現代病理学大系 中山書店, 397-426 (1988)
-
[Publications] Izumi,M.: "^<131>I-metaiodo benzylgsiaridine scintigraphy" Elseuier Science Publishers, 217-228 (1988)
-
[Publications] Nagataki,S.: "1988" Thyroid stimulaturs progress in Endocrinology 1988, (1327-1332)
-
[Publications] 山下俊一: "甲状腺機能亢進症、最新の治療情報1988" 医科学大事典5 講談社, 113-118 (1988)