• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

微量試料中の多種ステロイドホルモンの同時分析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 63480275
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

宮地 幸隆  東邦大学, 医学部, 助教授 (50110440)

Keywordsステロイドホルモン / 高速液体クロマトグラフィー / ラジオイムノアッセイ / クッシング症例群 / 乾燥濾紙血
Research Abstract

微量の試料から多種のステロイドホルモンの同時分析を行ない新生児およびステロイドホルモン産生異常者のステロイド分泌パターンの検討を行った。昭和63年度は先ずステロイド分析の正確な測定系の開発を行った。血漿100μlからステロイドをエーテルで抽出し、抽出物をNS-GelC_<18>3μm、4.6×250Mmm i.d.のカラムと移動相水:メタノール逆相分配系による高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて3β、hydroxy-5eneステロイド(preg-nenolone,17hydroxypregnenolone,dehydroepiandrosterone),3-oxo-4eneステロイド(progesterone,17hydroxyprogesterone,11-deoxycortisol,21-deoxycortisol,cortisol,deoxycorticosterone)androgens(androstenedione,tostosterone)およびestrogens(estrone,estradiol)の分取を行った。なお^4△-ステロイドは240nmのUVでう^5△-ステロイドは210nmのUVでモニターした。各ステロイドのHPLC上の保持時間はC.V.で0.09%-0.32%と精密に分取可能であった。各ステロイド分画を各々のradioimmunoassayにより定量した。測定感度1pgと正確で感度の良好な微量試料中の多雑ステロイド同時分析系を確立することができた。
この系を用いて正常新生児の血漿100μlより13種類のステロイドホルモンの分析を行った。新生児の血中ステロイドホルモンのパターンは男女差はandrogen,estrogenを含めて明らかでなく、pregnenolone,17hydroxypregnenolone,dehydroepiandrosteroneなどの^5△系ステロイドがcortisolを除く^4△-ステロイドに比較して高値を示した。Cushing症候群でも同様にして血中ステロイドホルモン分析をすることにより副腎腺腫および副腎過形成各々の特有なパターンを解析できた。
昭和64年度にはこの方法を利用して微量の試料しか入手できない新生児のステロイド分泌の異常更には乾燥濾紙血を用いてステロイド異常症の診断を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Y.Miyachi;M.Ishihara;S.Kurihara;M.Yoshida;H.Masuda;M.Komuro;K.Taira;Y.Kawagushi.: Steroids. 52. 137-153 (1988)

  • [Publications] Y.Miyachi;M.Kato;H.Ueshiba;M.Irie.: "Controversies in discrdus of adrenal hormones." Elsevier Science Publishers., 61-65 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi