• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

顆粒リンパ球性白血病・顆粒リンパ球増多症に出現するリンパ球の形態と機能

Research Project

Project/Area Number 63480280
Research InstitutionTokyo Women's Medical College

Principal Investigator

押味 和夫  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (40089991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 修  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (30167712)
赤星 雅  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40150974)
高橋 正知  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90119991)
Keywords顆粒リンパ球性白血病 / 顆粒リンパ球増多症 / γζT細胞 / インタ-ロイキン2レセプタ- / パ-フォリン
Research Abstract

(1)顆粒リンパ球の免疫学的性状
顆粒リンパ球増多症(GLPD)に出現する末梢血のGLは、MHC非拘束性キラ-活性、ADCC活性、LDCC活性のいずれかまたはすべてのキラ-活性を有していることが多い。キラ-活性が何により担われているかを知る目的でpore-forming protein(perforin)のmRNN発現とキラ-活性の程度を比較検討したところ、mRNAの程度とキラ-活性は明らかな相関を示した。したがってGLのキラ-活性はperforinにより担われている可能性が強い。
GL表面のインタ-ロイキン2レセプタ-(ILー2R)の有無をみる目的で、ILー2Rα鎖、ILー2Rβ鎖のそれぞれを認識するモノクロ-ナル抗体による検討、^<125>IーILー2による結合実験、^<125>IーILー2を用いた免疫沈降反応の3法を行った。結果は、T細胞型のGLPDもNK細胞型のGLPDも中等度親和性を示すILー2Rβ鎖のみが発現していた。
(2)GLの増殖機転
外からILー2を加えるとGLPDのGLは増殖する。GLがみずからILー2を産生してautocrine機序で増殖するのか、他の細胞から産生されるILー2に反応してparacrine機序で増殖するのかを検討したところ、autocrineとparacrineの両方の機序が関与していることが明らかになった。
(3)γζ型GLの性状
CD4^+のγζTCR^+T細胞クロ-ンを樹立した。現在このクロ-ンの性状について検討中である。成人末梢血中ではこのような細胞は極めて少なく、その性状は全くわかっていない。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kazuo Oshimi et al.: "Perforin gene expression in granular lymphocyte proliferative disorders." Blood. 75. 704-708 (1990)

  • [Publications] Kazuo Oshimi et al.: "CTL triggering via CD16 is requlated by CD3 and CD8 antigens:Studies with TCR-αβ^+/CD3^+16^+ and TCR-γζ^+/CD3^+16^+ granular lymphocytes."

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi