1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63480335
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
神野 哲夫 藤田学園保健衛生大学, 医学部・脳神経外科, 教授 (90084540)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 哲也 藤田学園保健衛生大学, 医学部・脳神経外科, 助手 (70220572)
亀井 義文 藤田学園保健衛生大学, 医学部・脳神経外科, 講師 (90224691)
|
Keywords | 脊髄後索電気刺激 / 遷延性意識障害 / 植物状態 / Pー300 / カテコ-ルアミン / インド-ルアミン |
Research Abstract |
本年度に得た結果は以下の如くである。 1.事象関連電位(ERP)であるPー300成分は認知機能の客観的指標として最近広く利用されている。そこで意識障害患者において、意識レベルの変動と認知機能との相関性及び、各種脳損傷患者における認知機能への影響等を、Pー300mapping及び、EEG mappingを用いて検討を行った。頭部外傷後遷延性意識障害6例を対象とした。刺激としては、聴覚刺激を用いた。脳波は両耳朶連結を不関電極とし、国際10ー20法に従った。各症例において、経時的測定を行い検討した。その結果、(1)頭部外傷後遷延性意識障害の意識レベル改善と相関してPー300の出現を認めた。(G.C.S.11点以上)。(2)Pー300mapping処理分析において、前頭部他焦点性電位から頭頂部焦点性電位への経時的以降が、意識レベル改善と相関性を示した。これらの結果より(1)意識レベルの変動とPー300潜時の相関性を認めた。(2)意識レベルの改善に伴い、Pー300mappingで前頭部他焦点性電位から頭頂部焦点性電位への移行を認めた。(3)Pー300発生源の検索にPー300mapping処理は有用であると思われた。2.実験的には、生後7週、200〜300gの雄Ratの頸椎C_<2ー3>部に電気刺激を行い、Glowinskiらの方法により、脳を8分画(Cerebellum,medulla oblongata,Hypoth alamus,Striatum,Midbrain,Hippocampus,Cortex,Prontal cortex)し、HPLC法により、NE,DA,DOPAC,HVA,3MT,5HIAA,5HTのそれぞれを測定した。control群、3時間、6時間刺激群と、それぞれのsham群との比較検討を行った。 その結果、電気刺激群において、特に中脳、視床下部、海馬において有意にHVAの増加を認めDA,DOPAC,5HTも同様の傾向を認めた。したがって電気刺激療法によるド-パミン系及びインド-ルアミン系の代謝経路への賦活作用が示唆された。
|
Research Products
(1 results)