1989 Fiscal Year Annual Research Report
光線照射条件の変化が光重合型レジンの重合硬化および重合収縮におよぼす影響について
Project/Area Number |
63480426
|
Research Institution | Nihon University School of Dentistry |
Principal Investigator |
小野瀬 英雄 日本大学, 歯学部, 教授 (70059426)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
升谷 滋行 日本大学, 歯学部, 助手 (40157201)
安藤 進 日本大学, 歯学部, 講師 (40120365)
|
Keywords | 光重合型レジン / 光線照射条件 / 重合・硬化 / 重合収縮 / アルゴンイオンレ-ザ- / ディラトメ-タ- / ヌ-プ硬さ |
Research Abstract |
光重合型レジンはその重合、硬化に伴ない、体積の減少、いわゆる重合収縮がある。この重合収縮を可及的に少なくする条件を知るために照射器の照射条件を変え、光重合型レジンのヌ-プ硬さから相対的に把握した重合度と前年度までに開発した重合収縮測定装置を用いて測定し、各種光重合型レジンに適した照射条件を決定するのに役立つデ-タの集積を行なった。 1.光線照射度時の市販コンポジットレジンの重合収縮について 光重合型レジンについて、その光線照射直後から経時的に体積の減少を測定した。この結果から光重合型レジンの重合収縮は、その体積変化率に関係していることが明らかになった。 2.臨床使用条件が重合収縮率におよぼす影響について 1.の結果から市販コンポジットレジンのあるものを選択して臨床使用条件の影響について検討した。検討した項目としては、照射時間、照射器チップ先端からレジン面へり距離の変化、光エネルギ-の変化、充填の大きさと、レジンの厚さそしてレジンペ-ストの色調であった。その結果、組合収縮を支配しているのは、ベ-スレジン量とレジンのマトリックスの重合度であることが判明した。 3.光重合型レジンの重合度と重合収縮について 2.の結果から、ベ-スレジン量やマトリックスレジンの重合度に関係する因子の解明を検討した。その結果、光重合型レジンの重合収縮は、光強度と照射時間と密接に関係していることが判明し、重合度が良好で重合収縮量の少ない光線照射条件を知る方法が確立された。
|
Research Products
(1 results)